1,800円以上の注文で送料無料

21世紀の金融政策 大インフレからコロナ危機までの教訓
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

21世紀の金融政策 大インフレからコロナ危機までの教訓

ベン・S.バーナンキ(著者), 高遠裕子(訳者)

追加する に追加する

21世紀の金融政策 大インフレからコロナ危機までの教訓

定価 ¥5,280

3,135 定価より2,145円(40%)おトク

獲得ポイント28P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティン
発売年月日 2023/10/19
JAN 9784296116270

21世紀の金融政策

¥3,135

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/16

アメリカ連邦準備制度理事会の第14代議長を2006年から2014年まで務めたベン・バーナンキによる米国の金融政策に関する本です。世界最大の経済であるアメリカ中央銀行総裁によるリーマン危機時の対応や、20世紀の歴代議長に対する評価、現議長であるパウエルによる金融政策の舵取りに関して...

アメリカ連邦準備制度理事会の第14代議長を2006年から2014年まで務めたベン・バーナンキによる米国の金融政策に関する本です。世界最大の経済であるアメリカ中央銀行総裁によるリーマン危機時の対応や、20世紀の歴代議長に対する評価、現議長であるパウエルによる金融政策の舵取りに関して記されており、とても興味深く読みました。 連邦準備銀行(FRB)のReserveとは、市中銀行がFRBに保有する預金を指し、FRBの負債に計上されます。資産としては、米国債、MBS(GSE-Government Sponsored Enterprises, Fannie Mae, Freddie Mac, Ginnie Mae e.g.の発行するMBSで政府保証付き)や、市中銀行への貸付金などが計上されます。 市中銀行は、Federal Funds Rate (FFレート)を利率として、資金を融通し合います。FRBは、市中銀行の保有するReserveを増減させることにより、その利率を調整してFFレートに影響を及ぼします。保有する米国債などを市場で売却することにより、市中銀行のReserveは減少します(米国債購入者がFRBに支払いを行うため)、Reserveの総額が減ることにより市場流動性が減少し、FFレートが上昇する仕組みです。Reserveを増やして、市場に流動性を供給することによりFFレートを下向させるときには、米国債などをFRBが購入し、その代金をReserveを通じて支払います。この一連の取引は、FRBのOpen Market Deskが、primary dealerと執行します。 一般に、FRBの金融政策が、失業率をターゲットにしている状態をDoves, インフレ抑制に動く場合を、Hawksと呼びます。 こうした一般的な中央銀行の金融政策を踏まえ、バーナンキは21世紀における先進国の中央銀行の政策が何を中心に据えるべきかを述べています。一般にも読みやすくかみ砕いて説明をしており、彼の明晰さが伝わってきます。

Posted by ブクログ

2024/06/22

メモ 2001年以降の日銀量的緩和とリーマンショック後のFed量的緩和の主な違い 1. ターゲットの違い: • Fed: 長期国債やMBSの購入を通じて長期金利に直接働きかけた。 • 日銀: 市中銀行の準備預金をターゲットとし、短期国債の購入に重点を置いた。 2. 目的...

メモ 2001年以降の日銀量的緩和とリーマンショック後のFed量的緩和の主な違い 1. ターゲットの違い: • Fed: 長期国債やMBSの購入を通じて長期金利に直接働きかけた。 • 日銀: 市中銀行の準備預金をターゲットとし、短期国債の購入に重点を置いた。 2. 目的の違い: • Fed: 長期金利の低下を通じて、資産価格の上昇やドル安を促し、全体的な金融状況を緩和することを目的とした。 • 日銀: 準備預金の増加を通じて、銀行の貸出を増やし、経済活動を活性化することを目指した。 3. 効果の違い: • Fed: 長期金利の低下は、実際に株価の上昇や住宅市場の回復、ドル安などを引き起こし、一定の成功を収めた。 • 日銀: 短期金利の低下やマネタリーベースの拡大が必ずしも直接的な経済活性化に結びつかず、長期にわたるデフレからの脱却には困難が伴った。 2000年代の日銀型量的緩和は、「ヒモを押すようなもの」という評価 ↓ 2016年からYCCで長期金利に直接アプローチ

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品