1,800円以上の注文で送料無料

紛争地の看護師 小学館文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

紛争地の看護師 小学館文庫

白川優子(著者)

追加する に追加する

紛争地の看護師 小学館文庫

定価 ¥781

550 定価より231円(29%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2023/10/06
JAN 9784094073003

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

紛争地の看護師

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.6

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/22

 高校の時、世界史が好きだったからだろう。パレスチナは第二次世界大戦が積み残した悲劇で、不勉強な高校の時でさえ、先進国全体が一致して向き合うべき紛争だと思った。今でもこの思いは変わらない。  この本では中東やアフリカの紛争地で国境なき医師団として活動した著者の素直でまっすぐな記録...

 高校の時、世界史が好きだったからだろう。パレスチナは第二次世界大戦が積み残した悲劇で、不勉強な高校の時でさえ、先進国全体が一致して向き合うべき紛争だと思った。今でもこの思いは変わらない。  この本では中東やアフリカの紛争地で国境なき医師団として活動した著者の素直でまっすぐな記録が読める。  ロシア、中国、北朝鮮、有事をあおる政治家たち。せめて我々市民は、このような書物を読み、戦争をしない決定に向けてクリエイティブな思考を働かせる必要がある。私は殺されたくないので、殺さない判断ができる国の一員でありたい。

Posted by ブクログ

2024/06/05

国境なき医師団に憧れて看護師になり、英語圏で海外経験を積んでから、実際にMSFから紛争地に派遣されるようになった著者。彼女の人生や、彼女が実際に紛争地で見たものや出会った人々について綴られる。 まっすぐな使命感と情熱、でも人間として当然ある安全を求める気持ち、平和なオフィスでの...

国境なき医師団に憧れて看護師になり、英語圏で海外経験を積んでから、実際にMSFから紛争地に派遣されるようになった著者。彼女の人生や、彼女が実際に紛争地で見たものや出会った人々について綴られる。 まっすぐな使命感と情熱、でも人間として当然ある安全を求める気持ち、平和なオフィスでの仕事のやりがい、恋人や家族に心配をかけたくない気持ちなど、相反する要素の中で揺れ動く気持ちについても言及されている。ジャーナリストにキャリアチェンジしようとしたことなども触れられていて、それでも看護師として紛争地に行くことを選び続けることに感銘を受ける。 イラク、シリア、イエメン、ガザなど様々な現場での活動について記録されている。シリア内戦でやむを得ず銃を選ぶ元薬学部学生の若者の姿。自発的に献血に協力してくれるシリアの市民の姿。現地のローカルスタッフの人生、喜びや悲しみ。南スーダンでの国連への避難、撤退せず市民の治療に従事したこと。ガザには高学歴な若者が意外にも多いが、職がないこと。2名の清掃員の募集に300名の応募があり、家族や親戚からの後押しの電話が大量にかかってきたこと。 南スーダンでは、政府軍トップが「街の片付けと復興はNGOたちにお願いする」と言っていたという。そのような国家観の人間にとって、市民の命とは何なのか。何のために政府があるのか。海外からの支援が国家の自立を妨げているかのような状況。医療だけでは紛争は止められない。人道援助の取り組みはもちろん必要である一方、紛争の調停や平和構築についてもきちんと介入しなければ、紛争はなくならず、最も脆弱な人々の苦しみには終わりが来ないということを考えさせられる。

Posted by ブクログ

2024/05/01

白川優子(1973年~)氏は、埼玉県生まれ、高校卒業後、坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校定時制課程を経て、看護師資格を取り、地元の病院に勤務。その後、国境なき医師団(MSF)への参加を目指し、英語を習得するために、2004年にオーストラリア・カトリック大学看護学部へ留学、卒業後、ロ...

白川優子(1973年~)氏は、埼玉県生まれ、高校卒業後、坂戸鶴ヶ島医師会立看護専門学校定時制課程を経て、看護師資格を取り、地元の病院に勤務。その後、国境なき医師団(MSF)への参加を目指し、英語を習得するために、2004年にオーストラリア・カトリック大学看護学部へ留学、卒業後、ロイヤル・メルボルン病院で働き、2010年に帰国。帰国後すぐにMSFに参加登録をし、同年にスリランカに派遣されて以来、パキスタン、イエメン、シリア、南スーダン、フィリピン、ネパール、パレスチナ(ガザ)、イラクなど、紛争地を中心に10ヶ国/18回の緊急医療援助に従事。現在、MSF日本事務局で採用業務を担当している。 本書は、白川さんの初の著書で、2018年に出版された。 目次は以下である。 第1章:「イスラム国」の現場から~モスル&ラッカ編~、第2章:看護師になる~日本&オーストラリア編~、第3章:病院は戦場だった~シリア前編~、第4章:医療では戦争を止められない~シリア後編~、第5章:15万人が難民となった瞬間~南スーダン編~、第6章:現場復帰と失恋と~イエメン編~、第7章:世界一巨大な監獄で考えたこと~パレスチナ&イスラエル編、最終章:戦争に生きる子供たち 私は、世界各地で収まることのない、国家・民族・宗教間の対立や紛争に高い関心を持ち、自らプライベートかつ一人でエルザレムに一週間滞在し、公共交通機関を使ってパレスチナ・ヨルダン川西岸地区を訪れたこともあり(ガザは民間人では難しい)、また、そうした世界各地の状況を伝えてくれる、ジャーナリストや国際協力従事者らの著書を多数読んでいる。本書についても、出版当時から気になっており、遅ればせながら今般読んでみた。 読了して、現地で起こっていることについては、既知あるいは想像の範囲ではあったのだが、最も驚いたことは、白川さんが、(失礼な表現になってしまうが)極めて普通の人で、そのような方が、実際に紛争が起こっている場所にこれほど頻繁に赴き、医療活動を行っているということであった。本書には、現地での医療活動のこと以外にも、一旦就職した後で、MSFに参加するためにオーストラリアに留学したことや、恋人ができた後でも、危険の伴うオペレーションに参加したこと(その結果、失恋したそうだ)なども書かれており、白川さんが人一倍強い信念と意志と実行力を持っていることは疑いようがない。 ただ一方では、シリアの病院の近くで空爆があったときに、心臓が破裂してしまいそうだったとか、南スーダンで、まだ敵の兵士たちが残っているかも知れない地域に行ったときに、早く帰りたいと思ったとか、飲料水が枯渇してきたときでも、死体の浮んでいるナイル川の水を飲むことには最後まで抵抗感があったとか、随所に、普通の(日本)人としての感情が綴られている。また、(おそらくこれはMSFの特徴だと想像されるが)個別のオペレーションへの参加の打診から、本人の参加意思の表明、実際の派遣までの期間が非常に短いため、まるで「出張で(東京から)大阪に行ってくる」と言うかのように、「来週からシリアに行ってくる」という調子なのだ。。。 本書に類する本はこれまでもあったし、最近では、作家のいとうせいこう氏が『「国境なき医師団」を見に行く』シリーズを出している(このシリーズは、ノリの軽さに少々違和感を覚えるのだが)が、本書が優れているのは、上記のような理由で、紛争地で起こっていることが、別世界の出来事などではなく、我々が当たり前に過ごしている日常につながった所の出来事なのだということを、極めて強く感じさせる点ではないだろうか。 近年のロシアのウクライナ侵攻や、イスラエルのガザ攻撃、また、日本では取り上げられることすらない世界各地での紛争に対して、日本に住んでいる一般人としてできることは限られているのかも知れないが、関心を持つことは誰にでもできるし、本書は、そのための一助となる良書と言えるだろう。 (2024年5月了)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品