- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
スマホアプリはなぜ無料? 10代からのマーケティング入門 14歳の世渡り術
定価 ¥1,562
935円 定価より627円(40%)おトク
獲得ポイント8P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/12(火)~11/17(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2023/10/03 |
JAN | 9784309617602 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/12(火)~11/17(日)
- 書籍
- 書籍
スマホアプリはなぜ無料?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スマホアプリはなぜ無料?
¥935
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.9
12件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
スマホアプリや商品売買などのからくりを通して経済学やマーケティングについてわかりやすく説明している本だった。 専門用語の説明や、企業が考えていることなどがかいてあり、とても勉強になった。 元々、マーケティングに興味があって借りたが、もっとマーケティングを学びたいと思った。 この本で知ったこと、学んだこと 1 「ビジネスモデル」→企業が顧客の欲望をかきたてるものをつくるしくみ。 2 2ヶ月パケット通信料無料などのプランや、無料アプリは、第三者からの広告料・課金ユーザーからの課金・アプリ運用会社のお金で成り立っている。みんながウィンウィンになるしくみ。 3 「使用価値」→自分にとって価値があるから払うというもの。主観的価値ともいう。供給量が増え続けると、かえって価値がさがる。 「交換価値」→自分とほかのひとにとって価値があり、なにかと交換してでもほしいもの。客観的価値ともいう。 これらの○○価値は、状況によってかわる。 期間限定にすると、ほしい人がふえ、交換価値があがり商品の値段をあげやすい。 4 「所得効果」→自分の懐事情がかわらない時、商品の値段がかわると、需要がかわること。 5 物の値段があがる→供給がふえる。(需要を一切無視した場合。)黒字になり、工場や人件をふやすことができる。 物の値段がさがる→供給がへる。(需要を一切無視した場合。)商品ができるまでにかかるお金(原価)割れをしてしまい、大赤字でつくれなくなる。 「均衡」→需要と供給が自然に調和されること。 6 価格弾力性が高い→物によっては、値段を少しあげるだけで一気に需要がへること。(価格の変動に弱く、値上げしにくいもの) 価格弾力性が低い→値上げしても需要がへらないこと。(価格変動に強く、値上げしやすいもの。使用価値が高いもの。例えば、トイレットペーパーなど) 価格の弾力性を決めるのは供給される数量。資源が高騰すると供給量にも限界がある。そのため、多少値上がりしても、需要がある。 7 市場→買いたい人が売りたい人と交渉して買うかどうかを決める場所。 市場の大きさ=購入者数×購入金額×購入回数 8 無料アプリは、需要がどんどん大きくなっていくことが予想される。しかし、同じ内容ばかり供給し続けていると、すぐに飽きられる。 しかも、元々無料なため、価格をおとして人気をおとすこともできない。そのため、定期的に新しい内容を供給し続けることが必要なビジネスモデル。 9 マーケティングリサーチ→マーケターが、なぜその商品をかったか顧客にきいたり、普段の買い物の状況、思っていることなどをきいて、自社の商品開発やサービス開発にやくだてること。 10 マーケターは、顧客が0.1秒で判断した理由・買った理由・買わなかった理由を論理的具体的にときあかす職業。 人の行動を観察して、こころを探り、行動や反応をかえていくのも仕事。 11 インサイト→顧客が自ら進んで買う心理。 イノベーション→これまでのあたりまえを ぶち壊して、だれも想像しなかった新しい体験をつくること。 12 人は、未来の価値より目の前の価値に目を奪われやすい。 13 プロスペクト理論→手に入れる喜びよりも失う悲しみのほうが人は重視しやすい。 14 保有効果→なにかを失うくらいなら、手離したくない。持ち続けようとすること。人はその心理の傾向がある。 15 サンクコスト→いままで投資した金や時間、労力といったコストのうち、中止したり撤退したりして、戻ってこない分のこと。 16 アンカリング→さきに与える情報(アンカー)によって、人の判断を歪める現象。 17 ナッジ→本人にとって、よりよい選択を後押しすること。 スロー思考→合理的に注意深く考えたうえで判断すること。 ファスト思考→感情的で直感的な判断のこと。 18 バイアス→人のゆがみや偏りのある判断のこと バイアスを利用した選択肢の示し方 その1 インセンティブ 人の意思決定や行動を変化させる要因。 その2デフォルト とくにこだわりが無ければ、人は基本的に初期設定のものをえらぶこと。 オプトイン方式→同意したい場合に意思表示する必要がある選択肢のだしかた。 オプトアウト方式→同意したくない場合に意思表示をする必要がある選択肢のだしかた。 その3フィードバック→選択したけっかどうなる・どうなったのかを伝えて効果を実感してもらう方法。 19 スラッジ→望ましくない選択を選ばせるしくみ。ユーザーによりいい選択をあきらめさせたり、気づけば損している不利益な状況に陥らせたりと、ナッジを悪用させたしくみ。 20 ダークパターン→ユーザーをだまして意図しない行動へと誘導するような明らかに悪意のあるしくみ。
Posted by
暇を持て余してブラブラした書店の児童書コーナーにて発見。 『スマホアプリがなぜ無料なのか』というタイトルから、ふむふむ広告宣伝料の話だなとは思いつつ手に取ってみるとサブタイトルに『10代からのマーケティング入門』の文字が。 これまで経済について真面目に考えてこなかったので、本著を...
暇を持て余してブラブラした書店の児童書コーナーにて発見。 『スマホアプリがなぜ無料なのか』というタイトルから、ふむふむ広告宣伝料の話だなとは思いつつ手に取ってみるとサブタイトルに『10代からのマーケティング入門』の文字が。 これまで経済について真面目に考えてこなかったので、本著を含むシリーズがターゲットにしている中学生と同じレベルから学んでみようと思って購入。 読みはじめてみると、まあ面白い。 中学生の時にこの本に出会いたかった。 流石に深い内容までは書いていないが、現在主流のビジネスモデルや経済学について浅く広く記されている。さらに、巻末では中学生に対する未来の展望や人としての生き方について筆者の熱い想いが書かれている。 大人でも読み応えのある1冊になっていると思う。
Posted by
①サブタイトルにあるようにマーケティング入門の本です。「どうやって、ものの値段が決まるのか?」「課金の裏側はどうなっているのか?」「なぜ、スマホアプリは無料なのか?」などを知ることで、世の中のしくみやお金の使い方を解説しています。 ②675 ③SLANo.7 福岡魁誠(川崎)
Posted by