1,800円以上の注文で送料無料

境界の美術史 増補改訂 「美術」形成史ノート ちくま学芸文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

境界の美術史 増補改訂 「美術」形成史ノート ちくま学芸文庫

北澤憲昭(著者)

追加する に追加する

境界の美術史 増補改訂 「美術」形成史ノート ちくま学芸文庫

定価 ¥1,870

1,375 定価より495円(26%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2023/09/11
JAN 9784480511980

境界の美術史 増補改訂

¥1,375

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/02

 「美術」と言えば、美術館の展覧会や画廊に飾られている作品を大体イメージするのではないかと思うが、少なくとも日本に関しては、「美術」という概念は明治時代になって西洋から受容されたものであると著者は言う。その「美術」という概念が意味するところを知るために、「美術」という”言葉”の成...

 「美術」と言えば、美術館の展覧会や画廊に飾られている作品を大体イメージするのではないかと思うが、少なくとも日本に関しては、「美術」という概念は明治時代になって西洋から受容されたものであると著者は言う。その「美術」という概念が意味するところを知るために、「美術」という”言葉”の成り立ちを追求していく。当初今日の「芸術」の意味を担う言葉としてその歴史を開始した「美術」という語が、現在の視覚芸術の意味へと絞り込まれてゆくその形成過程を、多くの資料を元に読み解いていく。その中でも特に、工部美術学校や東京美術学校の開設、内国勧業博覧会の開催、そして「文展」の創設などが、制度=施設史として注目されることとなる(この辺りは、序章及びⅠ「国家と美術」の各論文)。  Ⅱ 「性と国家」では、西洋美術との出会いを通して新たな表現として登場してきた裸体表現を巡る問題などが論じられる。  Ⅲ 「美術の境界ージャンルの形成」では、「日本画」、「工芸」、「彫刻」といった概念やジャンルの成立を辿ることで、その中身や各ジャンル間に階層秩序が成立していった要因などが論じられる。  今では自明なものとして意識に上ることもないことが(指摘されれば当たり前のことだが)、実は歴史的に形成されてきたものであること、そこから改めて「美術」というものを考えていく必要があることを、美術の鑑賞者に過ぎない自分ではあっても考えさせられた。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品