1,800円以上の注文で送料無料

ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? 光文社新書1267
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? 光文社新書1267

岡嶋裕史(著者)

追加する に追加する

ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? 光文社新書1267

定価 ¥990

¥220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2023/08/18
JAN 9784334100131

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

ChatGPTの全貌

¥220

商品レビュー

3.5

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/16

ChatGPTは膨大な過去のデータを蓄積した言語モデルなので、新たな概念を生成することはできない。ある一定のルールの元で「尤度(もっともらしさ。あるデータが観測されたときに、そのデータが元々どういうパラメーターを持つ確率分布から生まれたものだったかを示す、経験に基づく数値)」の最...

ChatGPTは膨大な過去のデータを蓄積した言語モデルなので、新たな概念を生成することはできない。ある一定のルールの元で「尤度(もっともらしさ。あるデータが観測されたときに、そのデータが元々どういうパラメーターを持つ確率分布から生まれたものだったかを示す、経験に基づく数値)」の最も高い答えを既存のデータベースから返しているに過ぎない。だから単純な論理問題や計算問題に誤答したりする。先日、ChatGPTが東大入試の数学にほとんど誤答したというニュースがあったが、さもありなんと思わされた。こういうことが手軽に理解できるだけでも本書は読む価値がある。 ちょっと文体が軽くて読みづらいけど、人間は「愚行権」を手放すべきではない、という主張にはいたく共感。

Posted by ブクログ

2024/03/14

ChatGPTについては、そこらに情報が溢れているので、どこかで聞いたような内容のものが多い印象。これはしかたない。 ChatGPTに質問したときの回答事例がたくさん載っているのと、口語調で親しみやすい文体なのが特徴的。 ■データセットとモデルがとにかく巨大なことが価値を産んだ...

ChatGPTについては、そこらに情報が溢れているので、どこかで聞いたような内容のものが多い印象。これはしかたない。 ChatGPTに質問したときの回答事例がたくさん載っているのと、口語調で親しみやすい文体なのが特徴的。 ■データセットとモデルがとにかく巨大なことが価値を産んだ。 ■今後ブラックボックス化していく可能性は十分にあり危険要素でもある。 ■著作権関連に課題いろいろ。 ■創造性をそれほど要しないタスクに適切。特性を理解して使いこなしてしまうのがよさそう。

Posted by ブクログ

2024/01/27

話題のChatGPTに関する書籍だが、著者の作品で以前読んだブロックチェーンやWeb3.0にをテーマにしたものと比べると、新しい知識や知見という部分は少なかったように個人的には感じた。それは恐らく、ChatGPTに代表される対話型AIについて、巷に溢れる情報量が非常に多く、おおよ...

話題のChatGPTに関する書籍だが、著者の作品で以前読んだブロックチェーンやWeb3.0にをテーマにしたものと比べると、新しい知識や知見という部分は少なかったように個人的には感じた。それは恐らく、ChatGPTに代表される対話型AIについて、巷に溢れる情報量が非常に多く、おおよその機構や問題点などがあらかた表に出ているせいで新鮮味を感じにくかったからじゃないかなという気がする。 よって本書はそういった視点ではなく、著者自身のエッセイとして楽しむ感覚で読むことにしたんだけど、過去作と比較するとインパクトはそれほどでもなかったかなあ。 もちろんこれはあくまで私自身の読み方なので、AIに関してイチから勉強したい人にとっては入門書として役立つと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品