![B-29の昭和史 爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代 ちくま新書1730](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002007/0020076984LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-15-04
B-29の昭和史 爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代 ちくま新書1730
![B-29の昭和史 爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代 ちくま新書1730](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002007/0020076984LL.jpg)
定価 ¥1,078
550円 定価より528円(48%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2023/06/08 |
JAN | 9784480075604 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
B-29の昭和史
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
B-29の昭和史
¥550
在庫あり
商品レビュー
2.8
5件のお客様レビュー
筆者はあとがきにおいて「B-29を単に飛行機としてではなく、それによってもたらされた体験を表すものととらえたうえで書くことにした」としているように、B-29の開発史などは控えめで、それによって行われた空襲を経験した人々の記録や、防空対策の対象としてとらえられていたB-29、そして...
筆者はあとがきにおいて「B-29を単に飛行機としてではなく、それによってもたらされた体験を表すものととらえたうえで書くことにした」としているように、B-29の開発史などは控えめで、それによって行われた空襲を経験した人々の記録や、防空対策の対象としてとらえられていたB-29、そして戦後にはアメリカという国の巨大さを表すメタファーとなったことなどを書いている。 そしてそこに「機能美」を見いだそうとすることを、白人に勝てないアジア人という劣等感、言い換えるとアジアにおいて中国などの国を下に見ようとしがちな日本人の根強い優生思想の裏返しではないかと語る。
Posted by
B-29が日本人にどのように認知されていったのか、レコードや作家の日記、映画、小説などから読み解いていく。「戦略爆撃」という敵国の心臓部に入り込み、生産施設などの破壊を行って継戦能力を低下させる考え方から始まり、B-29の誕生、民間人への空襲、戦後と流れを見ていく。日本人にとって...
B-29が日本人にどのように認知されていったのか、レコードや作家の日記、映画、小説などから読み解いていく。「戦略爆撃」という敵国の心臓部に入り込み、生産施設などの破壊を行って継戦能力を低下させる考え方から始まり、B-29の誕生、民間人への空襲、戦後と流れを見ていく。日本人にとってアメリカの象徴としてかなり認知され、様々な作品に出てくることを再認識した。そして無差別爆撃という行いについて、日本人も含め反省が少なく、今も続いているということを実感せずにはいられない…。
Posted by
超空の要塞B-29についての本ではなく、それを枕に、かの大戦の、自分の気に入らないことをあげつらって批判する本。 まあ、昭和史と書いてるからそうなのかもしれないが、流石に、米国批判ほぼなく、日本の批判、体制も、空気も、戦後もってのは、どうかと思う。 東京大空襲の悲惨さなんかほぼ...
超空の要塞B-29についての本ではなく、それを枕に、かの大戦の、自分の気に入らないことをあげつらって批判する本。 まあ、昭和史と書いてるからそうなのかもしれないが、流石に、米国批判ほぼなく、日本の批判、体制も、空気も、戦後もってのは、どうかと思う。 東京大空襲の悲惨さなんかほぼ触れてない(知ってる前提?)で、重慶で日本もやったじゃん、で相殺、あのな、米国はきっちり被害を測った上で意図的に、逃げられないようにして民間人を焼き殺すことを狙ってやったんだけど。 突然海野十三批判。ぼくにとって海野十三は蝿男か金属人間なんだが、B-29に興味があってこの本を手に取った人の、どのくらいが海野十三知ってんの。 その分析も極めて恣意的。 後半に出てくる火垂るの墓は、全く興味がないのでみてないのだが、見てる前提で話は進む。 かなり厳しい読後感でありました。
Posted by