1,800円以上の注文で送料無料

プーチンの10年戦争
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

プーチンの10年戦争

池上彰(著者), 佐藤優(著者)

追加する に追加する

プーチンの10年戦争

定価 ¥2,420

¥1,210 定価より1,210円(50%)おトク

獲得ポイント11P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/29(土)~7/4(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東京堂出版
発売年月日 2023/05/25
JAN 9784490210828

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/29(土)~7/4(木)

プーチンの10年戦争

¥1,210

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/14

ロシアによるウクライナへの侵攻は、国際法上はもちろん、許される事ではない。 しかしこの侵攻についてロシアからの視点で見た場合についての解説は、納得できる部分はある。 そして経済制裁を科されてても、ロシアが戦争を継続できる理由や、ウクライナの実態、そしてこの戦争の本質について、本書...

ロシアによるウクライナへの侵攻は、国際法上はもちろん、許される事ではない。 しかしこの侵攻についてロシアからの視点で見た場合についての解説は、納得できる部分はある。 そして経済制裁を科されてても、ロシアが戦争を継続できる理由や、ウクライナの実態、そしてこの戦争の本質について、本書を通して理解できたと同時に、この戦争に対しては暗い結果しか想像できない。 プーチンは凄い。 そして恐ろしい。

Posted by ブクログ

2024/01/06

ロシアに関することは佐藤優さんに聞くのが一番信用できると思っている。 ウクライナ戦争については、いろんな人が様々な意見を述べているが、佐藤優さんの意見はメディアでは聞かない。 最近ではマスコミがイスラエル戦争の報道に一斉にシフトしてしまい、ウクライナ情勢は報じられなくなっている。...

ロシアに関することは佐藤優さんに聞くのが一番信用できると思っている。 ウクライナ戦争については、いろんな人が様々な意見を述べているが、佐藤優さんの意見はメディアでは聞かない。 最近ではマスコミがイスラエル戦争の報道に一斉にシフトしてしまい、ウクライナ情勢は報じられなくなっている。 なぜウクライナ戦争が起こっているのか一度理解を深めようと思っていた。 ロシアとの関係については、日本では北方領土問題が永続的に未解決のままで進展はない。 中国と香港の関係はご存じのとおりだし、中国と台湾の関係はロシアとクリミア半島の関係に似ていると感じていた。 だが、本書を読んで、日本とロシアの北方領土問題、中国と台湾の関係は、ロシアとクリミア半島(ウクライナの南東部)の関係とは全く違うことがわかった。 これまで「ロシアの論理は危険」と決めつけ、「ロシアは悪」と何でも否定していた態度を一度改めて、ロシアに対する理解を深めることは大事だ。 プーチンだけでなくロシアの人達の思想を知らずに非難ばかりしていても解決に至らない。 これまでの歴史を見直すと、ウクライナにも相当の卑劣な行為があり、ロシアを怒らす原因を作っている。 プーチン・ロシアが一方的に悪く、ウクライナが可哀そうという(設定に固執した)日本のマスメディアの報道姿勢も問題だ。 日本の有識者のコメントや、報道内容に嘘も多いことがわかった。 西側諸国の都合や倫理観による、事実にもとづかない誤った情報が真実のように伝えられている。 本書を読む前は、現在ロシアが支配しているウクライナ領土を全て奪回せずに戦争終結はないと思っていた。 米独を中心とする西側諸国がもっと援助して、ウクライナからロシア兵を早く追い出せと思っていた。 しかし本書を読み終わった今は、早く終戦(停戦?)合意をするのが良いだろうという考えに変った。 とはいえ現実には、停戦に導く指導者は何処にもいない。 ロシアに停戦の提案をしたイスラエルが内戦をはじめちゃったし、人災以外の天災も多いし、地球はいい状態じゃないね。

Posted by ブクログ

2023/06/24

知の巨人2人のロシア分析対談集。ウクライナ戦争の薄っぺらで、上っ面だけ舐めてるメディア報道に冷や水を浴びせる評論に、改めて蒙を啓かれた。佐藤氏のロシア関係評論はほぼ読んでるので新味がない箇所もあるが、2章の7本の論文・演説からプーチンの思考回路を読み解く150頁強は必読箇所だ。プ...

知の巨人2人のロシア分析対談集。ウクライナ戦争の薄っぺらで、上っ面だけ舐めてるメディア報道に冷や水を浴びせる評論に、改めて蒙を啓かれた。佐藤氏のロシア関係評論はほぼ読んでるので新味がない箇所もあるが、2章の7本の論文・演説からプーチンの思考回路を読み解く150頁強は必読箇所だ。プーチンばかりでなくロシアとしての歴史的経緯からの思考回路とウクライナとの関係性が、驚くほどよくわかる。戦争が一日でも早く終結するためには、当事国の偏見のない分析が絶対的に必要で、その分析に基づく落としどころをいち早く提案できる被爆国・日本であってほしいものだ。そのためには、佐藤氏のような超一流のロシア通が育つことが急務。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品