![理念経営2.0 会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002006/0020065426LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-38
理念経営2.0 会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ
![理念経営2.0 会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002006/0020065426LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,925円 定価より495円(20%)おトク
獲得ポイント17P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2023/05/18 |
JAN | 9784478114506 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
理念経営2.0
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
理念経営2.0
¥1,925
在庫あり
商品レビュー
4.6
14件のお客様レビュー
PMVVのそれぞれについて、必要性や設定の仕方を丁寧に解説してあった。 特に、PMVVを設定した後のカルチャー作りやエコシステム作りについての章が、より効果的にPMVVを機能させるためには必要だと感じた。
Posted by
よかった。この本は保存版。 前半のミッション(パーパス)、バリュー、ビジョンについては社歴や規模に関わらず活用できそう。まずは自分自身の事業のそれらを定めてみようと思う。 後半のナラティブ、ヒストリー、カルチャー、エコシステムの章については、ある程度組織が大きくなったり育ってきた...
よかった。この本は保存版。 前半のミッション(パーパス)、バリュー、ビジョンについては社歴や規模に関わらず活用できそう。まずは自分自身の事業のそれらを定めてみようと思う。 後半のナラティブ、ヒストリー、カルチャー、エコシステムの章については、ある程度組織が大きくなったり育ってきた頃にぶつかる悩みに答えてくれる。支援側として活用できそう。メンバー同士で実践できるワークの紹介も各章に含まれている。 あとがきの「理念は社長の誓いではなくみんなの物語である」という言葉が印象的。
Posted by
ビジョン バリュー ミッション・パーパス ナラティブ ヒストリー カルチャー エコシステム MVVなんて略語があるとか。ミッションビジョンバリュー。。 どれが何の意味やら この本はこれらを7つのステップとして、図解し、ことばにもしている 6つの新たな経営資源とその生態...
ビジョン バリュー ミッション・パーパス ナラティブ ヒストリー カルチャー エコシステム MVVなんて略語があるとか。ミッションビジョンバリュー。。 どれが何の意味やら この本はこれらを7つのステップとして、図解し、ことばにもしている 6つの新たな経営資源とその生態系(エコシステム)の7つのステップとして ビジョン──私たちは将来、どんな景色をつくり出したいか? バリュー──私たちがこだわりたいことはなにか? ミッション/パーパス──私たちはなんのために存在しているのか? ナラティブ──私たちの会社はどこから来て、どこに向かうのか? 私たちは、なぜここにいるのか? ヒストリー──私たちのいまをつくった原点は、どこにあったのか? カルチャー──私たちの会社の「らしさ」とはなんだろうか? エコシステム──私たちの理念を育てるためには、どんな仕組みが必要か? この絵が似たようなカタカナ言葉の関係を表しているように思う。 こうしてみるとそれぞれ違う。 そういえば、、、 私は十年ほど前、前職で企業理念を作った。 社長にヒアリングを何度もして、少しずつ理念を形作っていった。 この本の理念2.0のようにみんなの思いを物語にしてつくるものではなく、 あくまで社長の思い、社長の誓いを形にした理念1.0だった。 でもこの企業は社長の思いの通りに成長を遂げ、ついに一兆円企業になった。 翻って今の会社は、、、 まさに理念1.0、それもコンサルに作らせたようなもの。 これでは社員に響かない。2.0が必要だ。 その思いがあってこの本を読んだ。 ますますその意を強くした。 そうしないと社員が離れちゃうよ。
Posted by