![ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録 集英社新書1165](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002006/0020064271LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-15-01
ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録 集英社新書1165
![ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録 集英社新書1165](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002006/0020064271LL.jpg)
定価 ¥1,056
330円 定価より726円(68%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2023/05/17 |
JAN | 9784087212655 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
ハマのドン
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ハマのドン
¥330
在庫あり
商品レビュー
3.8
9件のお客様レビュー
藤木幸夫という横浜の港湾事業を親の代(戦前)から今の世界的な港にしたという自負、血の気の多い沖仲仕の艀の時代から近代的なコンテナに置き換わって携わってきた仕事へのリスペクトが横浜に賭場はいらないと先頭をきって反対した。彼が育てた政権と対峙して、IRから撤退させた経緯を人間藤木幸...
藤木幸夫という横浜の港湾事業を親の代(戦前)から今の世界的な港にしたという自負、血の気の多い沖仲仕の艀の時代から近代的なコンテナに置き換わって携わってきた仕事へのリスペクトが横浜に賭場はいらないと先頭をきって反対した。彼が育てた政権と対峙して、IRから撤退させた経緯を人間藤木幸夫を深掘りしてかいてます。かなり藤木幸夫に前のめりに熱くかかれすぎてるのが気になります。 反対派の市長を3年前に当選させたとき、主権官邸ではなく主権在民と発言したことが印象に残る。相当な読書家で早稲田政経で学んでます。新憲法が施行されたとき地元の少年野球の練習の後読書会をみんなと開き発表させ、のそれそれ意見を持たせる指導を野球だけでなく活動した。カジノは依存症に陥り家庭を崩壊させると最初賛成から反対の先鋒にたったことは、以前精神科医で作家の帚木蓬生が猛反対してたことを思い出しました。
Posted by
テレビ朝日のディレクターが、ハマのドンと呼ばれている藤木幸夫について書いた本。ほとんどが聞き取りに基づいて書かれているため、内容の真偽は不明。横浜カジノを阻止したことで有名な人物であるため、その周りの人たちと共産党など非保守系団体側からの一方的な見方となっており、反政府的な記述が...
テレビ朝日のディレクターが、ハマのドンと呼ばれている藤木幸夫について書いた本。ほとんどが聞き取りに基づいて書かれているため、内容の真偽は不明。横浜カジノを阻止したことで有名な人物であるため、その周りの人たちと共産党など非保守系団体側からの一方的な見方となっており、反政府的な記述が目立ち違和感がある。制作した番組の評価が高いようで、その作成状況にもページを割いているが、これも一方向からの取材の状況ばかりが書かれており説得力がない。多方向からの視点が欲しい。残念。 「(ラスベガス・サンズ会長 アデルソン氏)パチンコ店は1万2000もあるのに、どうして日本でカジノができないのか理解できない」p31 「(経団連からの批判)港湾は産業じゃないだろ。上はヤクザで、現場はプー太郎だ」p42 「(横浜カジノへの反対宣言後)藤木さんは、自宅から本社までよく歩いたそうだが、それも会社の車に変え、運転手には乗ったらすぐにアクセルを踏むようにも指示していたという」p45 「(国際金融ブローカー 和田誠一)東京は競争が多すぎて、お金がかかりすぎる。横浜だったら、藤木に5億円持って行きゃOKだよって言われてたらしい。俺のところに3億、5億持ってくるやつがいたからね、その頃は。カジノをやるには誰と誰を口説いて、どういうハンコをもらって、誰の了解を取ってっていう、彼らには彼らのノウハウがあったんでしょう」p49 「藤木さんは、菅氏に「IRをやるなら俺がやる」と話したという(この頃はすでに、大成建設がラスベガス・サンズと組んで事業に参入する話が持ち上がっていた)」p49 「(亀井静香)全国の港湾関係を仕切ってた方なんだから、協力を得なきゃいかんからね。こうした方がいいよ、ああした方がいいって、港湾関係の親分だから彼の話を聞いちゃうんだね。学者連中の話なんか聞いたってどうにもならない」p51 「山下ふ頭は、横浜市が96%を持ち、国と合わせて99%を所有している」p62 「(横浜カジノに関する横浜市の説明)税の増収は年間600億円から1400億円、雇用創出効果は、開業後の事業運営時には約1万人から5万6000人の見込みとした」p68 「(藤木幸夫のカジノ反対声明)私は命がけで、どなたも誘ってません。お願いもしません、一人でやります。死ぬときは一人で死にます。覚悟しないと人間何もできないもの」p79 「(ラスベガス・サンズ会長 アデルソン)日本政府の規制では、投資を呼び込むことなどできない。特にカジノで勝った外国人から所得税を源泉徴収する部分だ」p93 「(自民党政調会長 甘利明)IR制度を作ったはいいけれども、誰も来ないというんじゃ何も意味がないと。外国人については国際標準で非課税というやり方で、いいんではないかと」p97 「藤木幸夫氏は全国の港湾事業者のトップだ」p126
Posted by
ー 私も同じ思いを込めて映画の最後も藤木さんのこの言葉で終えた。 「『ああ今日も生きててよかったな』。そういう横浜にしたいの。幸せに生きなきゃだめだよ。じゃあ幸せって何なんだ。人間は一人でいる時は実は人間じゃないんだよ。人間は相手がいて初めて人間になれる。二人以上いる時が人間に...
ー 私も同じ思いを込めて映画の最後も藤木さんのこの言葉で終えた。 「『ああ今日も生きててよかったな』。そういう横浜にしたいの。幸せに生きなきゃだめだよ。じゃあ幸せって何なんだ。人間は一人でいる時は実は人間じゃないんだよ。人間は相手がいて初めて人間になれる。二人以上いる時が人間になる時なんだ。だから相手にも幸せな思いを与えるように努力する。また向こうからも幸せになるように助けてもらったり、いろいろあるでしょう。一人では人間とは言えません。皆さんは幸せなことに仲間と来てるものね、今日は。大事だよ」 ー ハマのドンこと藤木幸夫の人となりや活動が分かる本。そして、市民が、政治を動かせることが実感できる本。 自分は何のために生きているのか、何を成すために生きているのか、誰のために生きているのか、というのを考えさせられる。
Posted by