![江戸の女子旅 旅はみじかし歩けよ乙女](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002005/0020058516LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-08
江戸の女子旅 旅はみじかし歩けよ乙女
![江戸の女子旅 旅はみじかし歩けよ乙女](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002005/0020058516LL.jpg)
定価 ¥1,980
990円 定価より990円(50%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 晃洋書房 |
発売年月日 | 2023/02/10 |
JAN | 9784771037007 |
- 書籍
- 書籍
江戸の女子旅
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
江戸の女子旅
¥990
在庫なし
商品レビュー
3.8
17件のお客様レビュー
江戸時代、女性もこんなに歩いて旅行していたと知って驚いた。何となく、男性しかそんな事はできない世の中だったのではという偏見があったので。先日、自分も東海道を宿場町づたいに歩くという経験をしたので、同じように江戸時代の女性達も歩いていたんだなあと思うと感慨深い。 そして当時の女性達...
江戸時代、女性もこんなに歩いて旅行していたと知って驚いた。何となく、男性しかそんな事はできない世の中だったのではという偏見があったので。先日、自分も東海道を宿場町づたいに歩くという経験をしたので、同じように江戸時代の女性達も歩いていたんだなあと思うと感慨深い。 そして当時の女性達が今のような靴でもないのに1日で30キロほども歩いていたという事にびっくりした。現代人は明らかに退化している… 自分の地元の宿場町の名産物のお菓子は、子供のときには何とも思っていなかったが、江戸時代から脈々と伝統的に受け継がれ、今でも売られていることに感動を覚える。 江戸時代の女性たちが各地の宿場町を通り、スイーツを食べ、買い物して、神社仏閣を参り、温泉で疲れを癒す…完全に今の自分とやっている事が同じで、タイムスリップしたらめちゃくちゃ気が合いそうだな、と想像してしまった。
Posted by
江戸時代に大流行した「お伊勢参り」は、男性だけではなく女性も参加しています。彼女たちはどんな身分で、どのような格好で、どのくらいの距離を歩いたのでしょうか?平均で30km程度は歩いていたという江戸時代の“女子旅”について解説した良書です。
Posted by
最近テレビで多い「お散歩旅」の関係からか、 歩き旅がブームのようです。 東海道などの五街道を歩くためのガイドブッ クなども発行されています。 江戸時代では移動手段はほとんど歩きであっ たのは当然ですが、移動者は男性に限られて いたと思われがちです。 しかし女性も歩き旅をして...
最近テレビで多い「お散歩旅」の関係からか、 歩き旅がブームのようです。 東海道などの五街道を歩くためのガイドブッ クなども発行されています。 江戸時代では移動手段はほとんど歩きであっ たのは当然ですが、移動者は男性に限られて いたと思われがちです。 しかし女性も歩き旅をしていたのです。 もちろん商家などの裕福な家柄の女性に限ら れてはいましたが、移動手段は当然歩きです。 それも2泊3日などではなく、100日以上もか けて西日本を巡っていたりするのです。 面白いのは当時も「女子旅」を満喫している 点です。 名所やお芝居を観たり、グルメを楽しんだり と現代と同じです。 江戸時代という泰平の世だからこそ、女性で も安全に旅することができたことが伺えます。 平和だからこその現代もレジャーを楽しめる ことに有り難さを感じる一冊です。
Posted by