1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

共感と商い

八木隆裕(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 祥伝社
発売年月日 2023/03/10
JAN 9784396618018

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

共感と商い

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/05

京都にある老舗茶筒メーカーの六代目が書かれた経営録。共感できる点が多く、読後感も心地よかった。 同社は「利益や効率、規模を追わない」という現代のトレンドとは真逆を進んでいる。だけど、読み進めるうちに、これこそが中小企業の生存戦略だと思えた。 家族や社員、信頼できる取引先などの...

京都にある老舗茶筒メーカーの六代目が書かれた経営録。共感できる点が多く、読後感も心地よかった。 同社は「利益や効率、規模を追わない」という現代のトレンドとは真逆を進んでいる。だけど、読み進めるうちに、これこそが中小企業の生存戦略だと思えた。 家族や社員、信頼できる取引先などの身近な存在を大切にできるか。どこを向いて仕事をするのか。経営判断で迷った時に読み返したい1冊。

Posted by ブクログ

2023/07/20

明治8年(1875年)から手作りで茶筒を作っている「開化堂」の現代表、6代目 八木隆裕さんが書かれた著書。 本人が書かれているように、数字や具体的なマーケティングの話はなく、むしろ数字や言語で表そうとするとそぎ落とされてしまうような部分に価値を見出す話。 memo ○「物柄...

明治8年(1875年)から手作りで茶筒を作っている「開化堂」の現代表、6代目 八木隆裕さんが書かれた著書。 本人が書かれているように、数字や具体的なマーケティングの話はなく、むしろ数字や言語で表そうとするとそぎ落とされてしまうような部分に価値を見出す話。 memo ○「物柄よきもの」 ○「初代に聞け」 ○欲からではなく、「心地よさ」や「心地悪さ」「違和感」から判断する ○「孫に誇りに思ってもらえるような仕事にしよう」 ○ゆっくりと繁栄していくという意味では、あえて急がずに熟成させる

Posted by ブクログ

2023/03/01

. この時代において「茶筒」を売り続ける老舗店主の著書。なんらかの特別なことをしなければ、とっくの昔に暖簾を下ろしていたはず。どんな特別なことをしたのかのぞいてみたい #共感と商い #八木隆裕 23/3/1出版 #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい本 h...

. この時代において「茶筒」を売り続ける老舗店主の著書。なんらかの特別なことをしなければ、とっくの昔に暖簾を下ろしていたはず。どんな特別なことをしたのかのぞいてみたい #共感と商い #八木隆裕 23/3/1出版 #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい本 https://amzn.to/3miw4Tt

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品