![なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002004/0020044055LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-03-16
なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方
![なんで私の給料からイロイロ引かれるの? 税金弱者サラリーマンのお金の取り戻し方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002004/0020044055LL.jpg)
定価 ¥1,650
550円 定価より1,100円(66%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2023/03/02 |
JAN | 9784046058904 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
なんで私の給料からイロイロ引かれるの?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なんで私の給料からイロイロ引かれるの?
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.2
6件のお客様レビュー
お金に関しては無頓着で給与明細にも年金制度にも資産形成にも関心がない。特に欲しいものもない。しかし、やたらと税金を払っている気がして読んでみる。分かりやすい実用書なので良い本。給与明細については前半、後半は資産形成の話が続く。 ー 介護保険は、自分の介護が必要となった時に、その...
お金に関しては無頓着で給与明細にも年金制度にも資産形成にも関心がない。特に欲しいものもない。しかし、やたらと税金を払っている気がして読んでみる。分かりやすい実用書なので良い本。給与明細については前半、後半は資産形成の話が続く。 ー 介護保険は、自分の介護が必要となった時に、その費用を補填してくれる制度。これにより、自己負担が原則1割で済むようになります。40歳になると介護保険への加入が義務付けられ、給料から健康保険料とセットで介護保険料が徴収されることになります。 ー 個人事業主等は「第1号被保険者」と呼ばれ、「国民年金」という制度に加入。会社員は「第2号被保険者」と呼ばれ、「国民年金」と「厚生年金」両方に加入します。 ー 年金の平均受給額は、国民年金加入者が約5.6万円。厚生年金加入者が約14.4万円。現在のところ、65歳以降、毎月この金額を受け取ることができる・・ ー 副業は基本ほぼ雑所得となるので「白色申告」しかできません。なのに「事業所得」として「青色申告」をしている人が本当に多い ー インボイス制度でインボイス番号から本名がばれる。
Posted by
タイトルとは少し異なる内容で、贈与税や相続税、資産の増やし方、起業の話など幅広い。節税なら節税に特化した本、FIREや起業や資産運用ならそれらに特化した本を読んだ方が理解しやすいと思う。
Posted by
タイトル通り。 人生の分岐点ごとの対応やお金の仕組みを教えてくれた。 税金対策のためにできることは、4-6月の残業を減らして、保険料を下げることくらいだ。
Posted by