1,800円以上の注文で送料無料

NHK受信料の研究 新潮新書984
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

NHK受信料の研究 新潮新書984

有馬哲夫(著者)

追加する に追加する

NHK受信料の研究 新潮新書984

定価 ¥858

¥440 定価より418円(48%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2023/02/17
JAN 9784106109843

NHK受信料の研究

¥440

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/24

これほどまでに受信料に対する不満や反発が高まった原因は、NHK自らが造り出したものである。以前は支払い能力があって支払う意志がある人から、ある意味善意で集金していたものを、ヤクザまがいの代理人を使い裁判までして強制的に取り立てるようになったものだから、これまで気持ちよく払っていた...

これほどまでに受信料に対する不満や反発が高まった原因は、NHK自らが造り出したものである。以前は支払い能力があって支払う意志がある人から、ある意味善意で集金していたものを、ヤクザまがいの代理人を使い裁判までして強制的に取り立てるようになったものだから、これまで気持ちよく払っていた人からも反感を買う結果になった。そんなことをしなければ、存立を揺るがす議論に発展することもなかっただろうに。何とも浅はかであり、自業自得と言わざるを得ない。 本書を読んで「払いたい人が善意で払う」ことの理論的裏付けを理解することができて非常にスッキリした。 ただ最後の提言はいただけない。簡単に放送と通信の融合と言うが、残念ながら日本に放送を代替しうる通信インフラはない。放送と通信の最大の差はキャパシティであって、非常時などに一億を超える視聴者が一斉にTVerにアクセスしたらひとたまりもないだろう。送り出し側のサーバー含め全国民あまねく視聴できる通信インフラへの投資額は、放送設備の比ではない。やはり放送は必要なのである。 自分はTVを見ないのだが、放送制度を維持するための特殊な負担金という主旨に賛同して受信料を払っている。ただそれを言うなら負担は別宅や単身赴任先を含めて世帯主単位にすべきだし、ホテルから台数分徴収するなどもっての外である。自らの無思慮な行いによって受信料制度を支える理論がデタラメであることが広く知られてしまった以上、受信料制度の抜本的な見直しは不可避と思われる。

Posted by ブクログ

2023/05/20

コンテンツ業界としてのあり方などの未来への提言に関しては素直に首肯するには、といった感もあるが そもNHKとその受信料という成り立ちの歴史について、という点では当時のGHQ担当者への取材なども精力的で、問題に関心のある方なら手にとってみる価値はあると思われる。

Posted by ブクログ

2023/03/08

今の当たり前を疑う歴史学、素晴らしい歴史研究です。 放送史研究の第一人者、有馬先生の真骨頂だと思います。 自分は民放をほとんど観ないのでNHKに受信料を払うのはやぶさかではないのですが(民放チューナーいらない)、観ない人が仰るようにニュース以外、スクランブル化でいいのではないか...

今の当たり前を疑う歴史学、素晴らしい歴史研究です。 放送史研究の第一人者、有馬先生の真骨頂だと思います。 自分は民放をほとんど観ないのでNHKに受信料を払うのはやぶさかではないのですが(民放チューナーいらない)、観ない人が仰るようにニュース以外、スクランブル化でいいのではないかと思います。今の番組内容だと、正直、月2000円でも高いと思います。(しかも2ヶ月分の請求がたいがいお金のないときに来て、しかも支払期限が短く低所得の自分にはかなり痛いので、NHK好きの自分でもNHKに対する印象は悪くなるばかりです。)受信料としてではなく、ドキュメンタリー番組や教育番組の制作料としてのお金を払いたい(まあ、NHKが作るバラエティも好きですけど)。 今の番組を再放送するなら、昭和の番組をバンバン再放送して欲しい。それと、NHKのCMをやめて、45分番組なら45分がっつり番組を放送して欲しい。 そうじゃないなら、地上波放送はニュースと国会中継だけでいいよ・・・。 受信料請求の封筒に「あなたがスポンサーです」みたいに書いてありましたが、であるとすれば、スポンサーの意向は反映してほしいものです。タレントの起用はもはや不要です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品