![捨て去る技術 40代からのセミリタイア インターナショナル新書116](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002000/0020002978LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-13-00
捨て去る技術 40代からのセミリタイア インターナショナル新書116
![捨て去る技術 40代からのセミリタイア インターナショナル新書116](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/002000/0020002978LL.jpg)
定価 ¥1,023
220円 定価より803円(78%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社インターナショナル/集英社 |
発売年月日 | 2023/02/07 |
JAN | 9784797681161 |
- 書籍
- 新書
捨て去る技術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
捨て去る技術
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3
3件のお客様レビュー
「ウェブはバカと暇人のもの」で思わず共感してしまい、新しい内容を読んでみたくなり購入。 そうだな、と思うところが3,4割。 2割くらい、若干extremeだなと思ったり。 空気や、声の大きいだけの人に多くが支配されるネットの現状をイヤというほど見聞きし、嫌な思いをしてきたから...
「ウェブはバカと暇人のもの」で思わず共感してしまい、新しい内容を読んでみたくなり購入。 そうだな、と思うところが3,4割。 2割くらい、若干extremeだなと思ったり。 空気や、声の大きいだけの人に多くが支配されるネットの現状をイヤというほど見聞きし、嫌な思いをしてきたからこその意見なのだと思うので、そこを鑑みると私の意見など生ぬるいのだと思いますが、 こんなバカどもに付き合ってらんないわ!こんなバカしかいない国に子孫を残すなんてことしなくて良かった!これからは自分と自分にとって大切な人、自分を不快にさせない人だけを大切に生きていく。俺は自分の努力でここまで上り詰めたんだから、それをして一体何の問題があるんだ? …要はそんな感じのことが延々と書かれている気がするのですが、私はそこには賛同しかねるかな…。否定じゃない。私はそういう考え方をしない、と言うだけ。 もし私がそんな心持ちになったとしても、恐らくそのように公言はしないだろうし、私は…筆者のようには恵まれてはいない人間だけれど、今自分が得られているものに対して、自分だけの努力で今があると言う感覚を、持てないなぁ、と言う意味において。 なので、…うーん、と思いながら読む箇所も多かったかも。
Posted by
ネットの言論的空間は、中学生の感性のままでいいんだな。 義務教育とは、そういう意味だったのね。つまりモダンの極み、限界。後の教育は、単にその拡張なだけ。 ミレニアム世代は、さらに幼くてもいい小学生のままらしいし、ドラえもんの世界みたいだな。 チャットGPTとの相性が今の人類に...
ネットの言論的空間は、中学生の感性のままでいいんだな。 義務教育とは、そういう意味だったのね。つまりモダンの極み、限界。後の教育は、単にその拡張なだけ。 ミレニアム世代は、さらに幼くてもいい小学生のままらしいし、ドラえもんの世界みたいだな。 チャットGPTとの相性が今の人類には、丁度いい、か。 この本からの直接の感想では、全くないけど。 旧人類を捨てますか、かな。
Posted by
. #捨て去る技術 #中川淳一郎 23/2/7出版 2020年に47歳で東京を脱出し、佐賀県唐津市に移住した著者 時代の先端に身をおいていた著者が、どのような考えで何を捨てたのか 捨て去った結果どうなったのかを知りたい #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読み...
. #捨て去る技術 #中川淳一郎 23/2/7出版 2020年に47歳で東京を脱出し、佐賀県唐津市に移住した著者 時代の先端に身をおいていた著者が、どのような考えで何を捨てたのか 捨て去った結果どうなったのかを知りたい #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい本 https://amzn.to/3YlKfFq
Posted by