- 中古
- 書籍
- 新書
指導者の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 PHP新書1334
定価 ¥1,155
220円 定価より935円(80%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2022/12/16 |
JAN | 9784569853673 |
- 書籍
- 新書
指導者の不条理
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
指導者の不条理
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
組織に潜んでいる「黒い空気」。 これを浄化しないと正しい判断が出来ない。 歴史からそれを問いていますが、少々観念的で「黒い空気」のハッキリした正体まではよく理解できませんでした。 少しでも理解できるよう、もう一度読み返してみたいと感じました。
Posted by
なぜ失敗したか。 それはあいつらが、阿呆だったからだ。 そうなりがちなんだけど、それだけでは何も解決しない。 菊澤氏の話が面白いのは、合理的な判断をした結果として、不合理な行動をとってしまう、という展開で説明してくれることだ。 本書でも、そういった展開でインパールな...
なぜ失敗したか。 それはあいつらが、阿呆だったからだ。 そうなりがちなんだけど、それだけでは何も解決しない。 菊澤氏の話が面白いのは、合理的な判断をした結果として、不合理な行動をとってしまう、という展開で説明してくれることだ。 本書でも、そういった展開でインパールなどの日本軍の作戦がなぜ失敗したかを解説してくれる。今までの本とちがったのは、おなじ論理展開で、現代日本のコロナ対策や東京オリンピック開催について考えさせてくれたことだ。 合理的に、もっと言ってしまえば、損得勘定によってこれらの決定はくだされた。非合理、不条理に見えて、それらはみな合理的な損得勘定の結果なんですよ、と。 日本軍も、現代日本の官僚も計算については、実際とても長けている。その計算の中には、費用効果やステークホルダーへの説得の手間も含まれる。そうしたことを踏まえた結果が、ああなったのだ、と。 他にも松下電機とダイエーの戦いや、いろいろな事例で解説してくれており、とても感心した。 そしてそうした損得勘定からくる、菊澤氏による「黒い空気」をどのようにしたらはらえるのか。 それはプリンシパルだったり、人間的な理性、何を大切に思うかという基準になるもののような考え方だ。 そのあたり、俺がこれまで読んできた他の著者にも、共通するものがあるような気がしたなぁ。
Posted by
日本の組織論。不条理な判断をする人を大戦の時と重ねて説明。ダイエー対松下、オリンピックなどの話は面白い。
Posted by