![スローシャッター](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001993/0019932368LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1203-01-13
スローシャッター
![スローシャッター](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001993/0019932368LL.jpg)
定価 ¥1,980
550円 定価より1,430円(72%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ひろのぶと/サンクチュアリ出版 |
発売年月日 | 2022/12/16 |
JAN | 9784801492622 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
スローシャッター
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スローシャッター
¥550
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
旅行記は好きでいろいろ読んで楽しんでいるが、ここ最近でダントツに面白かった。 水産系商社に勤務されている著者が、仕事を通して世界各国(観光地ではなく辺境)を旅してそこで出会った人達との交流が書かれているのだが、辺境だけに、たどり着くまでの道中でのいろんなトラブル話、そのハプニン...
旅行記は好きでいろいろ読んで楽しんでいるが、ここ最近でダントツに面白かった。 水産系商社に勤務されている著者が、仕事を通して世界各国(観光地ではなく辺境)を旅してそこで出会った人達との交流が書かれているのだが、辺境だけに、たどり着くまでの道中でのいろんなトラブル話、そのハプニングが故に現地の人に助けられた事など、文章も大変読みやすくテンポよく読むことができたせいか、手が止まらず夜中にいっきに読んでしまった。終わりが名残惜しい気分だった。 世界は広くて、いろんな人達がいて、生活を営み、生きているだなぁという事を本を通して感じて自分も一緒に旅している気分になってとてもいい気分転換になった。 一自分と似た色彩を持つ人に、出会った事はあるだろうか。全く違う景色をみて全く異なる世界を歩んできたのに、何かが似ている。そんな人はきっと、世界の何処かに今も生きている。 ある地点から別の地点へ移動するために作られた場は、毎日そこに人は集まっても、それぞれ違う目的を持っていて、そのほとんどは赤の他人としてすれ違う。そんな星の数ほどいる人と人が何かの偶然によって触れ合うこともある一 (本編より。気になったフレーズ) 一期一会の出会い。 もう二度と会う事がないだろうと思われる出会いがほとんどで、SNSも今ほど発達してなくて、まだスマホもなくネットの回線も不十分でいろいろ不便だった頃の旅話が主だったからか、とても懐かしく、自分自身その頃の旅行を思い出し懐かしく胸に響いた。
Posted by
世界は身近で、出会いはやっぱり素晴らしい 世界中を仕事で飛び回って、いろいろなトラブルがあっても現地の人と乗り越えて、純粋にすごくカッコいいし素敵な生き方だなと思った。 Googleマップで検索をして地図と写真を見ながら、会社のお昼休みに読んでいたんだけど、人や空気を想像して...
世界は身近で、出会いはやっぱり素晴らしい 世界中を仕事で飛び回って、いろいろなトラブルがあっても現地の人と乗り越えて、純粋にすごくカッコいいし素敵な生き方だなと思った。 Googleマップで検索をして地図と写真を見ながら、会社のお昼休みに読んでいたんだけど、人や空気を想像して没頭して、すごく良い気分転換になった。 仕事に対する姿勢というのはやっぱり生き方が反映されると思っていて、それは他の国でもきっと一緒なんだろうな。言葉じゃなくても通じる感覚だとか思いだとか、そんな経験をいつかしてみたい。 旅行には行きたいなーと思う事は多いけれど、いろんな人に出会いたいなーと思ったのは、あまり無くてそれが嬉しかった。読み終えるのが寂しくて、あー読んじゃったーと呟いてしまった。 またいい本に出会えました。 田所敦嗣さん、ありがとう。
Posted by
Web投稿プラットフォーム・noteで連載していた田所敦嗣さんの紀行文が、ひろのぶと(株)の田中泰延さんが見い出されて本となった、記念すべき著作第一号。 元々noteの連載のファンで、てっきり本も出ていると思っていたので、出版の報を耳にした時は喜びと共に納得感もあった。 以前...
Web投稿プラットフォーム・noteで連載していた田所敦嗣さんの紀行文が、ひろのぶと(株)の田中泰延さんが見い出されて本となった、記念すべき著作第一号。 元々noteの連載のファンで、てっきり本も出ていると思っていたので、出版の報を耳にした時は喜びと共に納得感もあった。 以前、トークイベントで写真家のワタナベアニさんの言葉を借りると、田所さんは解像度が高いのだと思う。 それゆえ、文章そのものの抑揚は抑え気味なのにもかかわらず、臨場感が豊かなストーリーになっている。 そして、田所さんの文章は書き出しが素晴らしいと思う。好きなのだ。 きっとこの先第二号、第三号の出版があるものと信じて止まない。 noteの連載も含めて、ずっと追いかけたい作家が誕生した。
Posted by