1,800円以上の注文で送料無料

巡礼の家 文春文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

巡礼の家 文春文庫

天童荒太(著者)

追加する に追加する

巡礼の家 文春文庫

定価 ¥935

¥220 定価より715円(76%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2022/12/06
JAN 9784167919702

巡礼の家

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/05

著者、天童荒太さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 ---引用開始 天童 荒太(てんどう あらた、1960年5月8日-)は、日本の小説家・推理作家。男性。初期は本名の栗田 教行(くりた のりゆき)名義で活動した。代表作に『家族狩り』『永遠...

著者、天童荒太さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 ---引用開始 天童 荒太(てんどう あらた、1960年5月8日-)は、日本の小説家・推理作家。男性。初期は本名の栗田 教行(くりた のりゆき)名義で活動した。代表作に『家族狩り』『永遠の仔』『悼む人』など。 ---引用終了 で、本作の内容は、次のとおり。 ---引用開始 複雑な事情を抱え家出した少女・雛歩は遍路道で倒れ、道後温泉の宿「さぎのや」の女将・美燈に助けられた。三千年にわたって行き場を失った人々を受け入れてきたという遍路宿で、雛歩は多くの人に支えられながら自らの生き方を見つけていく。著者が“いま、この世界に一番あって欲しい場所”を描いた感動作。 ---引用終了 それから、本書のカバーの装画。 三沢厚彦さんが描かれています。 ウィキペディアには、三沢厚彦さん、次のように書かれています。 ---引用開始 三沢 厚彦(みさわ あつひこ、1961年11月28日 - )は、日本の彫刻家。京都府生まれ。武蔵野美術大学特任教授。西村画廊所属。 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。同大学院美術研究科修士課程修了。代表作は樟を素材とした木彫で動物を表現した「ANIMALS」シリーズ。全国の公立美術館にて展覧会を開催している。 ---引用終了

Posted by ブクログ

2023/07/05

お遍路さんをもてなすのは、功徳を積むためだけでなく、根っこは共に悲しみ、共に苦しむ心、共に生きている者への思いやり。 誰かが辛くしているときには、食べさせて、あったかくしてやるといい。それが、動物としてのヒトを守ることになる。 「あなたには、帰る家がありますか?」 「さあ、帰り...

お遍路さんをもてなすのは、功徳を積むためだけでなく、根っこは共に悲しみ、共に苦しむ心、共に生きている者への思いやり。 誰かが辛くしているときには、食べさせて、あったかくしてやるといい。それが、動物としてのヒトを守ることになる。 「あなたには、帰る家がありますか?」 「さあ、帰りましょう。私たちの家で、ゆっくりと休んでください。また、歩きだせるまで、ゆっくりと」

Posted by ブクログ

2023/04/25

生きづらさを抱えた人々への〈希望の灯火〉を描く感動作 いにしえより行き場を失った数多の人々を迎えてきた遍路宿「さぎのや」で、家出した少女・雛歩は自らの生き方と幸せを見つけていく。(e-honより)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品