1,800円以上の注文で送料無料

川崎怪談 竹書房怪談文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

川崎怪談 竹書房怪談文庫

黒史郎(著者)

追加する に追加する

川崎怪談 竹書房怪談文庫

定価 ¥748

220 定価より528円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 竹書房
発売年月日 2022/10/27
JAN 9784801933132

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

川崎怪談

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/06

タイトル通り、川崎市のいろんな地域に伝わる怪談・奇譚をあつめた本。 川崎市は私にとって身近な地域なのですが、本書にあるようなお話はほとんど知りませんでした。 身近なところの話ということで、どの話も興味深いものでした。また、それぞれの地域にそれぞれの歴史があるんだなと、怖さより...

タイトル通り、川崎市のいろんな地域に伝わる怪談・奇譚をあつめた本。 川崎市は私にとって身近な地域なのですが、本書にあるようなお話はほとんど知りませんでした。 身近なところの話ということで、どの話も興味深いものでした。また、それぞれの地域にそれぞれの歴史があるんだなと、怖さよりも感慨深いものを感じます。 自転車で行けそうなところも取り上げられたりしていたので、暇なときに紹介されている場所に行ってみようと思います。

Posted by ブクログ

2023/06/08

川崎市にまつわる怪談話を集めてまとめた一冊。毎話特にオチがある訳ではなく、もやもやした表現で終わるので、それが余計に不気味さを引き立たせる。

Posted by ブクログ

2023/04/20

身近な地の実話怪談… 怖いというより、興味深い!( ˙꒳​˙ )フムフム… 川崎は沖縄から出てきた祖父母が昔住んでいた地。 工業地帯ということもあり、祖母の喘息が悪化したのをきっかけに引っ越してしまいましたが、小さい頃はたまに遊びに行っていました。 「何区に住んでい...

身近な地の実話怪談… 怖いというより、興味深い!( ˙꒳​˙ )フムフム… 川崎は沖縄から出てきた祖父母が昔住んでいた地。 工業地帯ということもあり、祖母の喘息が悪化したのをきっかけに引っ越してしまいましたが、小さい頃はたまに遊びに行っていました。 「何区に住んでいたんだっけ?」と、両親に確認しましたが、なんと2人とも覚えていないと…(-∀-`; )ホラーや。 車でどうやって行き着いていたんだ…笑 そんな思い出の川崎市。 なんと怪談が54話も…(-_-;) その場所で起きた怖い体験談から、都市伝説のような話まで…。 すごい量の資料です⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅   )⁝ 印象深い作品をいくつか上げます。 ーーーーーーーーーーーーー 【八丁畷の人骨】 (川崎区) 八丁畷駅周辺は知る人ぞ知る心霊スポットらしいです…。 「魔の踏切」があり、人身事故の多い場所。 道路工事の際に大量の人骨が発見されていると…:(´◦ω◦`): その為、無縁塚の供養塔が建てられたらしい。 店を開いても長く続かない地って、やはり何かあるのでしょうか。 【クレーム】 (高津区) 短いお話でしたが、インパクト大でした(-∀-`; ) なぜ駅の名前が変わったのか…? 「二子新地前」→「二子新地」 【切通しの幽霊】 (高津区) なぜか単独事故の多い道路。 何かを避けるように事故が起こるらしい…。 【幽霊は今も黙し続けるか】 (多摩区) 「生田緑地」は超有名な心霊スポットらしい。 「川崎ローム層斜面崩壊実験事故」なる噂がある地だそうだ。 災害対策用データを取る為の実験中に死亡事故がおきたようだ。 「陸軍登戸研究所」という秘密機関の話もあり、1番興味深いお話でした(´・ω・`Ⅲ) 【その夜に来るもの】 (川崎市全域) メカリバアサンという妖怪の話。 川崎では有名らしい。 12月8日と2月8日に現れると…。 日付指定されてて、余計怖い…(-_-;) 一つ目らしいですよ…。 【骨をやわらかくする】 (麻生区) 座棺(遺体が座した状態で入る棺)の時、硬直を解く為に唱える念仏がある。 遺体が柔らかくなり、納まりやすくなるそうです。(゚Д゚ )ナゼ…。 【危険な遊戯】 (麻生区) コックリさんの話。 この地域では「トウカミ」というのが流行っていたらしいです。 1人に憑依させるやり方で、儀式のよう。 私もやりました〜。 学校で禁止されるほど流行ってました(^▽^;) コックリさんの方法、地域で違うんですね。 私の地では「みまる様」といい、どちらかというとキューピット様に近かったような…。 鉛筆を皆で握るのですが…なぜ勝手に動くのでしょうね…アレ……(´ºωº`) 【きゅうり禁忌】 (川崎市全域) 河童の話。 多摩川で河童に引き込まれて尻子玉取られる…! 水死した遺体の肛門が開くの…初めて知りました…。 水死はしたくないデス…( ・᷄ὢ・᷅) 【猫もんじゃ】 (川崎区)—平山夢明先生の川崎怪談— 猫をわざとバイクで轢く男の話。 酷いので印象深い…当然、バチあたります!( ー̀ н ー́ ) 【堕落の部屋】 (川崎区) この部屋に住むと人格が変わり、ダメ人間になってしまう…。 その部屋に住んでいた住人達は「部屋に幽霊が出る」と苦情を寄せる。 人の人格を変えてしまう霊って…(・᷄-・᷅; ) ーーーーーーーーーーーーー 興味深い話ばかりでした。 その地に纏わる歴史を知るの、面白いです! 誰かと川崎に行った時は、得意げに語ってやろうと思います( ≖ᴗ≖​) 遊びや観光には行けますが、この本の聖地巡礼は怖すぎてできません(-_-;) あ…駅前は通ってしまうか…笑

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品