1,800円以上の注文で送料無料

投資思考 王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

投資思考 王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則

野原秀介(著者)

追加する に追加する

投資思考 王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則

定価 ¥1,650

¥550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 実業之日本社
発売年月日 2022/09/29
JAN 9784408650357

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

投資思考

¥550

商品レビュー

3.9

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/07

【before】この本を読む前の私は、これらを知りませんでした。 ・人生は、敗者のゲーム(ミスを犯したプレイヤーが相手に得点を献上)的要素を持っている。したがって、誤った選択を行わないことが何よりも重要。 ・過去どのような経験を積んだか?が、複利的に将来の機会を規定する。 ・人生...

【before】この本を読む前の私は、これらを知りませんでした。 ・人生は、敗者のゲーム(ミスを犯したプレイヤーが相手に得点を献上)的要素を持っている。したがって、誤った選択を行わないことが何よりも重要。 ・過去どのような経験を積んだか?が、複利的に将来の機会を規定する。 ・人生において非対称なもの「時間の進み方」この非対称性をどう生かすか? ・処理に迷いがなくなりスピードが向上→「フレームワーク」の持つ力。 ・シャープレシオとは、同じリスクならどちらのリターンが高いかを表す数字。 ・「意思決定をすること」は、将来の選択肢を失うのと表裏一体である。 ・個人は1日24時間という非常に限られた資産をマネージしているに過ぎない。 ・失敗(1→0)より成功(1→10)にフォーカス、自分が納得=無問題。 ・売らざるを得ない forced to sale 相手との取引は、桁が違う高収益をもたらす。 【気づき】この本を読んで、これらについて気づきを得ました。 ・ゲームにおいては、非対称なリソースを探す。 ・これまでの過ごし方は全て BS 上で清算され、将来取り得る選択肢の幅を規定。 ・「マーケット(実際の値動きの意)は常に正しい」の有益な解釈→自分(考え方・行動・習慣)以外の要素(他人・社会)に介入しようとすることをやめる。 ・このような質問の仕方なら、多数が正解に導かれる。しかし、現実世界ではシャープレシオを考えずに比較検討を行っている人が非常に多い。 ・正しくは現職 VS 転職先&将来転職可能なオプションの価値、という構図。 ・オプションの時間的価値は減少していく。 ・「選択肢がある」ということ自体が価値である。 ・ IT システムを構築・運用・保守するエンジニア職は非常に流動性が高い。 ・自分の労働力の提供先の選択肢を、現在の会社以外に持っているか? ・マーケットは常に正しいので、市場と争っても意味はない。 ・認知バイアスを利用する側に回るほうが有利(評判の良い企業・大学に行く) ・正面玄関がダメなら裏口を探せ。中の人と繋がりを探し、とにかく気に入られる。 【TODO】今後、これらを実行していこうと思います。 ・重要だが緊急でない仕事用に時間を確保、残った時間でその他の仕事を完了する。 ・自身のバランスシートを理解、良い BS を作ることを意識して意思決定をする。 ・Long Term Greedy 長期的な欲深さ、長期的願望・視点を大事にする。 ・価値を高め、結果として評価されることを目指す。 ・イグジット(資産を売却し利益を確定させる)シナリオから考える(最重要)。 ・具体的な最終イメージに沿ってパーツを集める。→時間節約&品質向上に直結。 ・将来得られる効用も勘案する。 ・「いつでもできること」は、徹底的に前倒しして実行する。 ・自分の仕事が高尚なものだという勘違いを捨て、巨人の肩に乗る。 ・選択肢のシャープレシオを考慮の上で意思決定する。 ・映画、ザ・ビッグショート(邦題マネーショート 華麗なる大逆転)を観る。 ・クライアントと人間関係、精神的つながりの構築に努める(=競合優位性を築く) ・まず自分が相手のファンになる。 ・バランスよく自分の資産を成長させるより、一点突破(突き抜ける)を試みる。 ・「自分に求められている働き」を理解し、上長に確認、了承を受け遂行する。 ・職業を問わず、選択肢がない状況に自分を追い込まない。 ・自分が見たい未来、信じる未来のために手金をかける。

Posted by ブクログ

2023/11/02

ファイナンス入門の入門みたいな感じ。ファイナンスの考え方を主に労働者としての生き方に当てはめて、そのヒントを得ようとするもの。

Posted by ブクログ

2023/10/24

一つ一つの話に具体的なエピソードが含まれていてわかりやすかった。 複利で資産を増やすためには時間を味方につけること。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品