- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
ソウル おとなの社会見学
定価 ¥1,980
1,375円 定価より605円(30%)おトク
獲得ポイント12P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/23(月)~12/28(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 亜紀書房 |
発売年月日 | 2022/09/23 |
JAN | 9784750517629 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/23(月)~12/28(土)
- 書籍
- 書籍
ソウル おとなの社会見学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ソウル おとなの社会見学
¥1,375
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
ソウルに行く前だったので、手にとってみた。 まだあまりソウルに行ったことがない人間にとっては、ちょっと難易度が高いかな。 半地下の居室など、見る目が養われたことは確かである。
Posted by
ブラタモリを連想します。映画のワンシーンを思い出す暗渠(グエムル)、高低差(パラサイト)を面白く読みました。本書で切り取られたソウル中心部の地図を見ても東西に流れる漢江、北岳山、鞍山、白蓮山…決して平坦ではなく、ここで多くの人が活動し、公共・商業施設と交通網が、新旧混在し常に更新...
ブラタモリを連想します。映画のワンシーンを思い出す暗渠(グエムル)、高低差(パラサイト)を面白く読みました。本書で切り取られたソウル中心部の地図を見ても東西に流れる漢江、北岳山、鞍山、白蓮山…決して平坦ではなく、ここで多くの人が活動し、公共・商業施設と交通網が、新旧混在し常に更新されていく様を思う本でした。
Posted by
手触りも,装丁,カバーの写真の刷り色もよい。 韓国ソウルの旅本、旅行ガイドを探していたら,本書が出てきて,つい買ってしまった。 かなりマニアックな社会見学というか,街歩き、本書で著書に教えていただいた言葉だと、タプサ踏査の記録とガイド。 最寄駅名や出口など書いてある物件や場所もあ...
手触りも,装丁,カバーの写真の刷り色もよい。 韓国ソウルの旅本、旅行ガイドを探していたら,本書が出てきて,つい買ってしまった。 かなりマニアックな社会見学というか,街歩き、本書で著書に教えていただいた言葉だと、タプサ踏査の記録とガイド。 最寄駅名や出口など書いてある物件や場所もあり、ほんとに著書の方と同じくらい熱い気持ちの方はこれを片手に歩いて確認新たな発見もあるだろう。 私はそこまでマニアックにはできないけど。そもそもソウルの歴史,街の名前の変遷、近現代史における日本以外の外国人や外国とのかかわりなど色々知らないことがあり、磨崖仏がソウルにもあること,とはいえそれなりの急斜面登るなど、なかなか韓国ソウル初心者としては行きたい知りたいと思うことたくさん。 コツコツと調査、タプサされつ、町の姿形,人々の営みの形跡を愛する気持ちが滲み出る作品。 江南ブルース(だったかな?)などでソウル郊外の田舎が大都会に変わる様を観ていたので、さらに想像力高まるところもあり、暗渠のところなど、読むと、半地下のパラサイトや最近の大雨洪水のことなど、日本とは違う事情で治水や住宅問題に課題や、そもそも政府などの不足があり,資本主義国家の暮らしの痛いところはどこも同じ、あとは天候地形などでかろうじてラッキーだったりもする程度でどこもここも大差ないなと思った、 楽しい街歩きばかりではなく、頻繁にあらわれるのは日本による植民地の歴史その時に失われたもの、や、今も昔もある貧困問題。日本統治時代を否応なく今も思い出させる大正や昭和の年号が残っていたり削り取られたりしていること、景福宮などに対して日本が行った破壊,改変の数々。貧しい人を移住移動させたり川を埋め暗渠の上になにかを建てたり壊したり。意外と戦前の古い建物も残って今も使用されている驚きと昔のビルの美しさ。 白黒で地味な写真たち,少し大きな声でつぶやくような著者の言葉に触れながら、しかと他人事とはしないよう深く考えながらこの著書のように自分もソウル(買い物,食べ物でタプサ余裕ないでしょと思うけど)少し楽しくしかし思慮深くタプサできたら、この著書の方の足元には及ばないけど,小さな暮らしのしるし軌跡を見つけ共感する気持ち、そしてそれを無くさないように、せめて記録や記憶に留めておけたら良いなあと思う。 土地の記憶都市の記憶、それを記録することの大切さ。地道な努力への感謝。
Posted by