![黒化する世界 民主主義は生き残れるのか?](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001989/0019891271LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1207-05-00
黒化する世界 民主主義は生き残れるのか?
![黒化する世界 民主主義は生き残れるのか?](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001989/0019891271LL.jpg)
定価 ¥1,870
1,650円 定価より220円(11%)おトク
獲得ポイント15P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 育鵬社/扶桑社 |
発売年月日 | 2022/09/09 |
JAN | 9784594091620 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
黒化する世界 民主主義は生き残れるのか?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
黒化する世界 民主主義は生き残れるのか?
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4.5
4件のお客様レビュー
北野幸伯さんは19歳からモスクワに留学(モスクワ国際関係大学国際関係学部卒)し、「ロシア政治経済ジャーナル」を配信する。2018年からは安全のため家族と日本に拠点を移した。佐藤優さんやエマニュエル・トッドさんのようにロシア側の視点も提供してくれる人と言えそうだ。 本書で登場する...
北野幸伯さんは19歳からモスクワに留学(モスクワ国際関係大学国際関係学部卒)し、「ロシア政治経済ジャーナル」を配信する。2018年からは安全のため家族と日本に拠点を移した。佐藤優さんやエマニュエル・トッドさんのようにロシア側の視点も提供してくれる人と言えそうだ。 本書で登場する用語説明: ●黒化:独裁化し他国に武力侵攻する国家を指す(ロシアやベラルーシ、香港などは選挙制度の形式を取るが「なんちゃって民主主義」で限りなく黒に近い、という)。 ●白化:民主化と定義する。 これらは北野さん独自の言葉で、グレーの国々が「香港の国家安全維持法の成立」以降、黒に傾いたと主張する。民主主義陣営が独裁国家の勢力拡大(反政府勢力を武力弾圧し法整備して投獄せよ!)に有効な対策を示せなかったからだ。ミャンマーの軍事クーデター、アフガニスタンのタリバン復権、ベラルーシのルカシェンコ不正選挙など次々とグレー諸国が黒化した。そこにプーチンのウクライナ侵攻がNATOも国連も直接的に武力対抗できないことを証明してしまった。 ーーでは、このまま世界は黒化してしまうのだろうか? 北野さんは世界が黒化するとは考えず、プーチン政権は弱体化を辿って崩壊すると予測する。黒勢力の「ラスボス」である習近平も中から崩壊するだろう、と。 その理由として、まず民主国家陣営から敵視されると経済成長が停滞することが挙げられる。事実、ロシアはクリミア侵攻以降は経済成長が急停止し、ウクライナ侵攻後は凋落。中国もコロナで停滞、不動産バブルも崩壊した。習近平が毛沢東の「共同富裕(文化大革命)」を再び掲げたことがその証拠で、経済成長ができないからこそ、富裕層から没収して貧困層への再分配を試みるのだ。 そして最後は黒国家は「独裁政権だからこそ、崩壊する」と断言する。経済不安が続けばどの国民でも不満が貯まる。民主国家では政権交代することでガス抜きができるが独裁政権はできない。だから大衆の不満エネルギーは、仮想敵を外国に作って戦うか、時の政権に向かうのである。 しかしこの主張には、毛沢東が文化大革命で得た成果の重要な論点が欠けているように思う。「大躍進政策」の大失敗で国民からも共産党内からも支持と求心力を低下させて崖っぷちだった毛沢東が、文化大革命で政敵の劉少奇や鄧小平を失脚させて、さらに「共産党を維持させること」に成功したということ。日本で言えば、小泉純一郎さんが「自民党をぶっ壊す」というスローガンで自民党政権を維持したのにも重なる。大国の政権は内部の一部を壊すことで一旦疲弊させた後の回復で政権の延命を図ることもある。 とは言え、中国の人口が急減することは事実なので経済成長は難しいだろう。北野さんの予言通りになるか彼のYoutubeチャンネル「パワーゲーム(https://www.youtube.com/@user-fx4cj8gg2w)」を観ながら追っかけようと思う。
Posted by
内容は、著者が普段メルマガで発信しているもののまとめだが、現在の世界情勢がよく分かる。独裁国家=黒の国が広がっていく中、自由主義国家=白の国の日本はどのように立ち向かって行くべきか。 安倍首相の外交に日本は助けられ、今は岸田首相が明確にウクライナ側に立つことで、今回は負け組に入ら...
内容は、著者が普段メルマガで発信しているもののまとめだが、現在の世界情勢がよく分かる。独裁国家=黒の国が広がっていく中、自由主義国家=白の国の日本はどのように立ち向かって行くべきか。 安倍首相の外交に日本は助けられ、今は岸田首相が明確にウクライナ側に立つことで、今回は負け組に入らなくて済むようだ。
Posted by
Open source intelligence の見本のような分析だと思う。引用してある情報は新聞やインタビューが多いのに、そこから組み立てられる推論は他の人とはずいぶん違っていて、かつ、よく当たっているのが大したものだと思う。 建国以降は愚策しかやっていない毛沢東を崇拝する...
Open source intelligence の見本のような分析だと思う。引用してある情報は新聞やインタビューが多いのに、そこから組み立てられる推論は他の人とはずいぶん違っていて、かつ、よく当たっているのが大したものだと思う。 建国以降は愚策しかやっていない毛沢東を崇拝する習近平は自滅に向かっている、という予想が当たることに期待したい。 時節柄、ウクライナ戦争に関する考察も秀逸だと思う。
Posted by