1,800円以上の注文で送料無料

漢字の成り立ち図鑑
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

漢字の成り立ち図鑑

吉田裕子(監修)

追加する に追加する

漢字の成り立ち図鑑

定価 ¥1,320

605 定価より715円(54%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 成美堂出版
発売年月日 2022/09/07
JAN 9784415331478

漢字の成り立ち図鑑

¥605

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/11/20

私たちが普段よく目にし日常的に使っている「漢字」――PCやスマートフォンがこれだけ普及した今だからこそ、私たちの母国語である「日本語」を構成するこの漢字について、もう一度学び直してみるのはいかがでしょうか。 漢字は、そのものあるいは一部分でも意味を持っているため、はじめて目にした...

私たちが普段よく目にし日常的に使っている「漢字」――PCやスマートフォンがこれだけ普及した今だからこそ、私たちの母国語である「日本語」を構成するこの漢字について、もう一度学び直してみるのはいかがでしょうか。 漢字は、そのものあるいは一部分でも意味を持っているため、はじめて目にした字でもおよその意味をつかむことができるという特徴があります。また、字の形から連想することで、「読み」や「意味」を言い当てることもできます。本書は、そのような独特の文字である漢字の成り立ちを、簡潔な文章と、ほのぼのとしたイラスト図解で解き明かしていく「図鑑感覚」の一冊です。 教育漢字1006字に日常生活のなかでよく目にする漢字を加えた1223字の漢字の成り立ちを、「人の体」「動物」「鳥」「植物」「天体と大地」、「気持ち」「家族」「仕事」「経済」など様々なジャンルやテーマごとに分類して解説するほか、漢字の歴史や古代文字、部首についてのコラムも充実した内容で、新聞や雑誌、テレビ、ネット、街のなかで目にする漢字がより一層興味深くなること間違いありません。 巻末には総画数による索引を収録。教育漢字については配当学年も記してあり、学習にも役立つ内容になっています。 1章 ものの見た目から生まれた象形文字の成り立ち 2章 別々の漢字を組み合わせた「会意文字」 3章 現在のイメージとはかけ離れた成り立ちを持つ漢字 4章 成り立ちを知ると怖くなる漢字 5章 対になるふたつの漢字の成り立ち 6章 日本古代の生活・思想が読み解ける漢字

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品