1,800円以上の注文で送料無料

奇跡の社会科学 現代の問題を解決しうる名著の知恵 PHP新書1321
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

奇跡の社会科学 現代の問題を解決しうる名著の知恵 PHP新書1321

中野剛志(著者)

追加する に追加する

奇跡の社会科学 現代の問題を解決しうる名著の知恵 PHP新書1321

定価 ¥1,155

660 定価より495円(42%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2022/08/11
JAN 9784569852621

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/6(土)~7/11(木)

奇跡の社会科学

¥660

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/29

名前はなんとなく知っていても、実際に原書を読んだことはない(ハードルが高い)ような社会学の古典を、わかりやすく解説してくれる。述べられている通り、長く読み継がれる古典には深い洞察があり、現代に当てはめても十分納得できる内容であることが理解できた。内容の大枠が掴めたことで、逆に興味...

名前はなんとなく知っていても、実際に原書を読んだことはない(ハードルが高い)ような社会学の古典を、わかりやすく解説してくれる。述べられている通り、長く読み継がれる古典には深い洞察があり、現代に当てはめても十分納得できる内容であることが理解できた。内容の大枠が掴めたことで、逆に興味が増し、原書にもトライしてみたい気持ちになった。 ただ一点、最後の堺屋太一批判が少々引っかかった。視点が逆だの、まるっきりわかっていないだの、個人的に恨みであるのかと。笑 自分の主張の正しさの論拠の一つとして述べているが、結果論として後からアレコレ言うのは簡単で、この部分はなくてもよかった気がする。 著者は非常に優秀な方であり、他の著作も読んでいて内容も素晴らしいが、「周りがみんな間違っていることを自分だけは知っていた」という主張が一部に見られ、この点はちょっと危険。自分の考えに自信を持つことは大事だが、未来のことはだれもわからないからこそ、わからないなりに思考するのが人間。 古典の考え方を理解・尊重しつつも、今を生きる自分たちで判断していくことが大切だと感じた。

Posted by ブクログ

2023/11/15

*****  人間は,社会的な環境の中に生まれて,社会的な環境と関係しながら成長することで,宗教的,道徳的,あるいは政治的な信念を身につけて,大人の文明人となっていきます。  このように,大人の文明人が活動する目的,生きる目的である宗教的,道徳的,政治的信念は,社会によって形成さ...

*****  人間は,社会的な環境の中に生まれて,社会的な環境と関係しながら成長することで,宗教的,道徳的,あるいは政治的な信念を身につけて,大人の文明人となっていきます。  このように,大人の文明人が活動する目的,生きる目的である宗教的,道徳的,政治的信念は,社会によって形成されたものなのです。言ってみれば,個人の中に社会が入っているわけです。(p.128)

Posted by ブクログ

2023/09/06

1990年代初頭の日本のバブル崩壊に始まる失われた30年。第二次安倍政権が声高く叫んだデフレ脱却のための3本の矢も、蓋を開ければ異次元の金融緩和による、金余りから端を発する株価上昇と輸出企業の円安メリット享受くらいだろうか。 冴えない日本経済と言う印象を持つなか、何気に取った本書...

1990年代初頭の日本のバブル崩壊に始まる失われた30年。第二次安倍政権が声高く叫んだデフレ脱却のための3本の矢も、蓋を開ければ異次元の金融緩和による、金余りから端を発する株価上昇と輸出企業の円安メリット享受くらいだろうか。 冴えない日本経済と言う印象を持つなか、何気に取った本書は、眼から鱗が落ちるものだった。 馴染みのない社会科学と言う標題だが、副題の「組織改革の失敗」「自殺」「戦争」は、どれも現在世界や日本における問題であり、興味のあるテーマ。 中身は、古典比較的最近の経済学者の主張を、現代の問題点と結びつけて解説してくれている。 マックス・ウェーバー なぜ組織改革は失敗するのか 効率性の追及が非効率を生む 数値だけで測定できない価値 エドマンド・バーク 急がば回れ 漸変主義こそ、実は近道 アクレシス・ド・トクヴィル 民主主義の怖さ 平等が進むほど全体主義化する 人々の絆が社会を豊かにする カール・ポランニー 新しい資本主義 新自由主義と「社会防衛の原理」 エミール・デュルケーム 自殺はどうすれば防げるのか 突然の社会変化が自殺を減らす E・H・カー どうして戦争は起こるのか ロシアがウクライナを侵攻したわけ 「軍事力」「経済力」「意見を支配する力」 ニコロ・マキアヴェッリ どうして臨機応変に行動できないのか 人はどのようにして必然的に破滅するのか ジョン・メイナード・ケインズ 世の中、何が起きるか分からないから いったい経済学はどうなってしまったのか? 社会古典は活きている 特に現在当然のように言われている新自由主義経済の弊害は、納得がいく説明だった。 古典経済学者の先見性に驚いてしまう。 1980年代以降、アメリカ、イギリスそして日本は、自由市場に任せれば豊かになるという信念の下、規制緩和、自由化、民営化、「小さな政府」への行政改革、さらにはグローバリゼーションを進めてきた。このような信念が「新自由主義」と呼ばれる。 新自由主義がはらむ最大の問題は、全体主義を呼び込んでしまうという点にある。 新自由主義を信じる日本の改革論者は、労働組合や農業協同組合といった団体組織を「既得権益」「抵抗勢力」呼ばわりして排除し、政府の市場に対する規制を有害無益だと主張してきた。組合組織や政府による規制は、まさに市場が人間や自然を「商品」化するのを防ぐ「社会防衛」のため、市場原理を理想とする新自由主義者にとっては、それが邪魔で仕方がないのだ。 新自由主義が支配的な経済思想となったのは、冷戦が終結し、社会主義の敗北が決定的になった1990年代頃から。マスメディアでは「小さな政府」「規制緩和」「自由化」 「グローバル化」の大合唱だった。 この1990年代に、20歳から30歳であった若者たちは、時代の空気を吸って成長し、新自由主義という思想に染まっていく。 そして、「新自由主義が教えるような理想的な世の中へと日本を変えたい」などという志を抱き、政治家や官僚あるいは経済学者への道を歩んでいく。 世界は20年前とは大きく異なり、すでに金融市場の不安定化や格差の拡大といった新自由主義の弊害が顕著に現れている。それにもかかわらず、その現実が見えずに、新自由主義という20年前の古い思想を今さら持ち出してしまったのだ。 だからケインズは「危険なものは、既得権益ではなくて思想である」と言った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品