![図解まるわかり データサイエンスのしくみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001987/0019870294LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-03-00
図解まるわかり データサイエンスのしくみ
![図解まるわかり データサイエンスのしくみ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001987/0019870294LL.jpg)
定価 ¥1,848
880円 定価より968円(52%)おトク
獲得ポイント8P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 翔泳社 |
発売年月日 | 2022/07/22 |
JAN | 9784798175805 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
図解まるわかり データサイエンスのしくみ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図解まるわかり データサイエンスのしくみ
¥880
在庫あり
商品レビュー
3.3
12件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
様々なデータを人が活用できる情報へ変える、データサイエンスのしくみを説明した図解まるわかりシリーズ。 データサイエンスに関わる職種やデータ種別、データ分析基盤の仕組みなどの話から、AIや数学・統計の話まで、多様なトピックに触れている。 個人的にはデータエンジニアリングの内容がサクッとまとめられていたのがよかった。 人によっては本書の一部しか使わない人もいると思うが、データサイエンスの全体感を知りたい初心者におすすめ。 ・ローデータを貯めるデータレイク、分析に使えるデータをまとめるDWH、ユーザー別・用途別などにデータをまとめるデータマート ・EAIはアプリケーション間の変換を主にリアルタイムで行う、ETLはデータベース間の変換をまとめて行う ・データプレパレーション(単位や形式を整えるなど、データを分析できるよう準備する) >データクレンジング(重複や欠損したデータをきれいに整える) >名寄せ(複数の同一マスタデータを一つに統合する)
Posted by
この本は抽選に応募して当たったんです 嫁さんがデジタル関係の職場に異動して僕もいろいろ勉強しなあかんなあと思ってました ただかなりの期間積読になってました ようやく重い腰が上がりました 「21世紀の資源」 データは21世紀の資源と言われています ただ 「データ=発生した状態」 ...
この本は抽選に応募して当たったんです 嫁さんがデジタル関係の職場に異動して僕もいろいろ勉強しなあかんなあと思ってました ただかなりの期間積読になってました ようやく重い腰が上がりました 「21世紀の資源」 データは21世紀の資源と言われています ただ 「データ=発生した状態」 「情報=人が使える状態」 と言われるように使える状態にしないと活用できないものなんやと思います 今はもう情報社会と言われる時代が来ていて情報を自由に使える時代に到達しているとのことです たしかにスマホを開くといろんな情報が飛び込んできます それを取捨選択しないといけない時代に来ていると思います 「データサイエンス」 様々な知識を組み合わせてデータを分析することを言います 僕もわかっているわけではないのですが 統計の知識だけでなく数学全般の知識が必要なんやと思います 私大文系の弱点がモロに出てしまいます データは持っているだけでは意味がなくてデータ分析などで社会的課題を解決したり新たな知識を生み出すことで価値が生まれます 役所はデータの宝庫やと思います 今時は少しずつ外にも出してますが活用のアタマがないから出し方もド下手なんですよね 本書を読むとなんとかせなあかんなあと感じます 不動産投資もデータ活用が中心になっていくように思います もっと勉強しなまずいなと思います
Posted by
「データサイエンスの世界ってこんなトピックがあります」と紹介している。これから本格的に学ぶ前に、ざっくりとした地図を本書で手に入れる……みたいなイメージ。当然、各トピックについて十分理解できるような解説はないが、「こんな話もあるのね」ぐらいの理解はできる。
Posted by