![ヤバい科学者図鑑 国立天文台教授がおどろいた](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001986/0019861797LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-17
ヤバい科学者図鑑 国立天文台教授がおどろいた
![ヤバい科学者図鑑 国立天文台教授がおどろいた](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001986/0019861797LL.jpg)
定価 ¥1,760
1,045円 定価より715円(40%)おトク
獲得ポイント9P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 扶桑社 |
発売年月日 | 2022/07/01 |
JAN | 9784594091453 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 児童書
ヤバい科学者図鑑
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヤバい科学者図鑑
¥1,045
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
この本には多方面からの「ヤバい」が書かれており、天才的ですごい!という意味でも、変人という意味でも使われている。その中でも目につけたのは大抵科学者は誰かとの対立がよく起きているということだ。しかも、その度合いが時代が進むことによってどんどんエスカレートしていく感じがした。 古代〜...
この本には多方面からの「ヤバい」が書かれており、天才的ですごい!という意味でも、変人という意味でも使われている。その中でも目につけたのは大抵科学者は誰かとの対立がよく起きているということだ。しかも、その度合いが時代が進むことによってどんどんエスカレートしていく感じがした。 古代〜近代は近所の人と〜〜のことで喧嘩したとか、戦争に巻き込まれて研究ができなかった〜とか、科学者自身を陥れる逆境みたいなものはこういうのが主流だった。 でも現代になると、例えばオッペンハイマーの発見が原爆の技術に利用されて最終的に彼自身も咎められるとか、人間関係にまで発展していくというか。最終的に誰かに利用されてしまうのが科学者の運命なのかな…ちょっと哀れだなと思った。 気になったこと アインシュタインの間違いを訂正した人物って誰?? カーチスの経歴 エディントン新興宗教信じてた説
Posted by
ブラックホールの撮影に成功した国立天文台所長・本間希樹氏が小学高学年から中学生向けに書いたもの。 どんな『スゴい!』発見をしたか、2ページにさらっと書かれていて(細かすぎないので読みやすい)、ページをめくると『ヤバい!』ことが2ページ書かれています。『ヤバい!』といっても、変な人...
ブラックホールの撮影に成功した国立天文台所長・本間希樹氏が小学高学年から中学生向けに書いたもの。 どんな『スゴい!』発見をしたか、2ページにさらっと書かれていて(細かすぎないので読みやすい)、ページをめくると『ヤバい!』ことが2ページ書かれています。『ヤバい!』といっても、変な人列伝ではなくて、さらにスゴい史実が書かれていています。すべての人物が宇宙に関係する発見をした科学者で、コペルニクス、アインシュタインなど誰もが知る科学者から、あまり一般的には知られていない科学者まで網羅されています。トリビアも沢山書かれていて、隅々まで楽しめる本となっています。 特にケプラー。ケプラーが、地球の少年が精霊に月へと連れて行ってもらい、宇宙の秘密を教えてもらう内容のSF小説を書いていたことにびっくり。登場人物に母親をモデルにした精霊と話せる薬草売りの女性を書いていたため、母親は魔女と疑われて7年間も囚われの身に…。お母さん、お気の毒過ぎるけど、どんなストーリーか読んでみたいです。 こういった本を読むと、古代ギリシアですでに地動説を唱えていたアリスタルコス、地球の大きさを計算したエラトステネスなど、大昔の人の探究心には驚かされます。 星がきれいだなー、夕焼け赤いなー、月食のときにお団子食べちゃおか、なんて単純な発想の私は全科学者に敬意を表します。
Posted by