1,800円以上の注文で送料無料

あつめる!はこぶ!せいそうしゃ のりもののひみつ
  • 中古
  • 書籍
  • 児童書
  • 1205-01-11

あつめる!はこぶ!せいそうしゃ のりもののひみつ

片平直樹(著者), 岡本よしろう(絵)

追加する に追加する

あつめる!はこぶ!せいそうしゃ のりもののひみつ

定価 ¥1,430

990 定価より440円(30%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 交通新聞社
発売年月日 2022/06/30
JAN 9784330021225

あつめる!はこぶ!せいそうしゃ

¥990

商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/06

最後が「せいそうしゃ、あすもまちへくりだし、ごみをあつめはこびます。」で終わる様に、ただ事実を描いており、過剰に教育的な内容になっていないことに好感を覚える。絵もデフォルメされながらも写実的で高度な技術。

Posted by ブクログ

2024/01/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

街を廻ってゴミを集める清掃車。 ゴミ収集作業で一番多く使われているのが「小型プレス車」。 運転手と作業員の2人のチームが乗り込み、ゴミをプレス(圧縮)して荷箱に積み込む、ゴミ収集の主力車両。 この清掃車の役割や仕組みを、詳しく紹介した「のりもののひみつ」シリ-ズからの一冊です。・・・どんな仕組みでゴミが荷箱に入っていくのか? ゴミを積んだあとの清掃工場の中はどうなっているのか? 清掃作業員の日頃の労苦とは?・・・世の中、知れば知るほど奥深くなる絵本です。

Posted by ブクログ

2024/01/04

朝清掃事務所を出発した清掃車は、どのようにゴミを集めて、どこに運び、運ばれたゴミはどうなるのでしょうか? ゴミ収集車と清掃員の一日を追うことから、ゴミ収集の仕組みについて緻密な絵と解説で知る絵本。収集車の機能についても詳述されている。 ******* ここからはネタバレ...

朝清掃事務所を出発した清掃車は、どのようにゴミを集めて、どこに運び、運ばれたゴミはどうなるのでしょうか? ゴミ収集車と清掃員の一日を追うことから、ゴミ収集の仕組みについて緻密な絵と解説で知る絵本。収集車の機能についても詳述されている。 ******* ここからはネタバレ ******* 清掃者の一日の始まりは8時。思っていたよりも遅い気がします。自治体によって違うのかもしれませんね。 朝の体操は一斉にでなく、みんな違う動きをしているんですね。みなさん気になる箇所が違うからでしょうか。 詳細の解説がついていますが、低学年では読めない子もいるかもですね。車好きさんは読むかもしれません。 「2つの いたが うごき ごみが にばこに はいっていきます」とあるけれど、見たことない子は「鉄の板」がどれかわからないかも?と思っていたら、次ページに解説がありました。 「かき板」の使い方も知りたいと思ったら、これも次ページに解説されていました。なんと「ちりとり」だったんですね。 仕方のないことかもしれませんが、使われている言葉が難しい。 「20分の1」 「9150kw」 「800℃以上の高温」 ほとんどの低学年さんにはわからないですよね。 ごみバンカの役割もよく理解できましたが、私には巻き込み防止ガードの解説がわかりませんでした。 「スライド ドアに 手足を 挟まないために 設置」とありましたが、どうやって?? 清掃員さんの仕事後の洗濯についても疑問です。 作業着は各自で洗濯するとありましたが、洗った後は誰が干すのでしょう?洗い終わるのを待って、干して帰るのでしょうか?それとも感想まで全自動?でもそれだと清掃員さんの数だけ洗濯乾燥機が必要になりますよね? もう一つの疑問が「のりもの新聞」。 「電気をつくったり、冷暖房のエネルギーとして利用されたりします。」とありましたが、「冷暖房のエネルギー」には、電気に変換せずに使用するのでしょうか?近距離の暖房なら可能だと思いますが、冷房は、どうやって??? 多々疑問は湧いてきましたが、概ねわかりやすい本です。 身近なゴミから環境問題を考えるよいきっかけになるのではないでしょうか。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す