1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版

アンドリュー・カーネギー(著者), 佐藤けんいち(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥1,210

¥825 定価より385円(31%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2022/06/24
JAN 9784799328606

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

超訳 アンドリュー・カーネギー 大富豪の知恵 エッセンシャル版

¥825

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/21

超訳とか要約というのは、流れとか行間とかがわからなくなるので、私にとってはかえって読むのが難しくなってしまいます。

Posted by ブクログ

2023/08/10

1089 本が人生を変える   アンダーソン大佐の個人蔵書を利用できることで、本来は入手できない本を読むことができたのは、わたしにとって大きな財産となった。 本がなければ、わたしの人生は大きく変わっていただろう。大佐のおかげで、わたしも仲間たちも、切磋琢磨し、悪い習慣から身を遠...

1089 本が人生を変える   アンダーソン大佐の個人蔵書を利用できることで、本来は入手できない本を読むことができたのは、わたしにとって大きな財産となった。 本がなければ、わたしの人生は大きく変わっていただろう。大佐のおかげで、わたしも仲間たちも、切磋琢磨し、悪い習慣から身を遠ざけることができた。 後日、財産をつくってからのことだが、わたしにとって最初の義務の1つは、恩人のための記念碑をたてることだった。記念碑は、育った町にわたしが寄贈した公会堂と公共図書館の前に建てられている。大佐への深い感謝の気持ちを、ささやかなお礼として記したものにほかならない。 能力があり、それを伸ばす意欲をもつ善良な少年少女のため、公共図書館をつくることほど、お金の使い道として有効なことはない。自分の幼少期の経験から、このように考えるようになった。 こうして、米国全土のみならず英語圏全体に公共図書館を創立する活動を続けてきた。これまで寄贈してきた図書館の未来は、わたしの意見が正しかった証拠となってくれるだろうと確信している[*]。 公共図書館が創立された地域のそれぞれで、そこに住む子どもたちが人生を変える本に出会えたのなら、公共図書館の寄贈がけっしてムダな投資ではなかったことになるだろう。   そんなとき、ニューヨーク公共図書館のビリング博士という人が、神々の使者としてやってきたのだ。わたしは一気に525万ドルを寄贈して、ニューヨーク市に公共図書館の分館を 68 カ所建てることを約束した。その後、同市のブルックリン地区に 20 カ所建てることになった。 賢い人は楽天家である。 心に避難所を作る 日本資本主義の父」とされる渋沢栄一(1840~1931)は社会事業家でもあり、アンドリュー・カーネギー(1835~1919)は同時代人であった。渋沢栄一は、「鉄鋼王」アンドリュー・カーネギーを大いに尊敬している。 カーネギーは『自伝』のなかで孔子をきわめて高く評価しており、その点も『論語と算盤』の著者でもある渋沢栄一には、大いに刺さるものがあったようだ。カーネギーと渋沢栄一が親しく語り合っていたらと思うと、まことにもって残念である。 立志伝中の人としては、松下幸之助のようだと先に指摘したが、現代日本の創業経営者のなかでは、稲盛和夫氏がもっとも「アンドリュー・カーネギー精神」を体現しているといっていい。 京セラとKDDIの創業経営者の稲盛和夫氏は、慈善事業家でもあり、「稲盛財団」や私費を投じて創設した「京都賞」などをつうじて慈善活動をしてきた。2003年 12 月に「アンドリュー・カーネギー メダル・オブ・フィランスロピー」を受賞している。

Posted by ブクログ

2023/03/12

スコットランドの移民から鉄鋼王までのし上がったアンドリュー・カーネギーの超訳シリーズ。 今やデール・カーネギーの方が有名人になっちゃってるけど、一代で財を成し、慈善事業家として生きてるうちに富を分配したという点ではアンドリューの方に惹かれてしまう。 本人の書でないので星4にし...

スコットランドの移民から鉄鋼王までのし上がったアンドリュー・カーネギーの超訳シリーズ。 今やデール・カーネギーの方が有名人になっちゃってるけど、一代で財を成し、慈善事業家として生きてるうちに富を分配したという点ではアンドリューの方に惹かれてしまう。 本人の書でないので星4にしたが、「道をひらく」同様毎年読みたい本でもある

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品