1,800円以上の注文で送料無料

紺青のわかれ 河出文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

紺青のわかれ 河出文庫

塚本邦雄(著者)

追加する に追加する

紺青のわかれ 河出文庫

定価 ¥1,078

605 定価より473円(43%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2022/06/04
JAN 9784309418933

紺青のわかれ

¥605

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/26

全く好みではなかったので時間のムダと思い全体の15%くらい、3編目の冒頭で読むのをやめました。お金を払って購入して残念だったのですが、雰囲気、文章、表現、テーマ…全てが私の趣味には合わなかったです。

Posted by ブクログ

2022/10/01

筋など書いても虚しいばかり。いくら書いても、物語の肝心の所は見えてこない。実際、筋だけ取り上げれば、よくある話をひねりもなく展開しているだけと言えなくもない。細部に宿るタイプと言えば簡単だが、それも微妙に違う気がする。多くの話に筋から見て不要と思える逸脱がダラダラとあって、それが...

筋など書いても虚しいばかり。いくら書いても、物語の肝心の所は見えてこない。実際、筋だけ取り上げれば、よくある話をひねりもなく展開しているだけと言えなくもない。細部に宿るタイプと言えば簡単だが、それも微妙に違う気がする。多くの話に筋から見て不要と思える逸脱がダラダラとあって、それが奇妙に魅力的なのが困る。いや、こちらが筋と思っているものなど、元から筋ではないのかも知れないが。

Posted by ブクログ

2022/06/08

男たちの秘め事と、それを嗅ぎつけた女たちの策略。前衛短歌の巨匠がその濃密な筆力を尽くして築き上げた、男と男の秘密と破滅の世界に浸る短篇集。 『十二神将変』復刊に続いて、『紺青のわかれ』文庫化、ありがとう!旧仮名遣いは変わらずだけど、新漢字になったおかげでずいぶん読みやすくなっ...

男たちの秘め事と、それを嗅ぎつけた女たちの策略。前衛短歌の巨匠がその濃密な筆力を尽くして築き上げた、男と男の秘密と破滅の世界に浸る短篇集。 『十二神将変』復刊に続いて、『紺青のわかれ』文庫化、ありがとう!旧仮名遣いは変わらずだけど、新漢字になったおかげでずいぶん読みやすくなった。芸術の造詣深く、料理、ファッション、花からインテリアまで拘り抜く塚本好みにきっちりと設えた城のような文体は一見とっつきにくいけど、鏡花を崩したような講談調のリズムにのって意外とするする読める。 階段状にタイトルが一文字ずつ長くなっていく作品たちはほぼ執筆順に並べられていて、読み進むごとにクオリティが上がり面白くなっていく。表題作「紺青のわかれ」は、連歌会での粋な会話が実作の歌と共にさらさらと描写され、本職の優雅さを見せつけられる。短歌や詩も嗜む小説家が作品に入れ込む類いとは格が違う、ガチの短歌界のドンが詠んでいる凄みを感じられる。 前半の作で好きなのは「冥府燦爛」。地下街の最奥にあるレコード屋のさらに地下へ潜ると、そこには地上の街のネガのような死者の国が広がっている、という〈架空の都市〉もの。映った人の心まで見通せるテレビ、服が透ける姿見、いつまでも満開で枯れることのない花々など、塚本流ネクロポリスのディテールがとにかく楽しい。珈琲屋のインテリアとカップの色のコントラストまできっちり絵画的に描写しきるのがらしくて最高。死者の食べ物には味だけがあって満腹感がなく、「聴覚や視覚とほとんど変わらぬ抽象的な享楽のメディア」になるという設定が、ネクロポリスの案内人がレコード屋の店主なのと呼応していて面白かった。なんとなく、三島や乱歩の顔も浮かぶ秀作。 後半では「父さん鵞鳥嬉遊曲集」の「数学」が、もろに塚本短歌の人工的な頽廃世界で好き!要素がありすぎてシュールギャグみたいになってるのが味。寺山っぽさもある。固く見えてけっこうユーモアがあり、「朝顔に我は飯食ふ男哉」に登場する青垣岬の経歴とかも盛り盛りすぎて笑っちゃう。中二病という言葉を塚本に使うのはあんまりだから、なんて言ったらいいんだろうな……。「秋鶯囀」の〈蒼弥撒〉の描写も映像を思い浮かべるとちょっと可笑しいし、「見よ眠れる船を」の爆発オチも面白くなっちゃう。半分狙って書いていると思うけど、半分は真面目なのが可笑しさを加速させている。 全体を通してテーマは婚姻制度で縛りきれない秘め事としての男性同性愛。塚本の手にかかると、女が惚れて結婚した男は例外なく親族の男と関係を持ち、一族郎党が揃って秘密を共有するのが運命付けられているかのようだ。妻の目の前で堂々と不倫しておいて被害者ぶんなという感じなのだが、必ず復讐が果たされるので痛快でもある。 勿論、毎回復讐者の役割に女をあてがうのはミソジナスな手つきではあるのだが、この人の場合、女を馬鹿にしているということはなくて、むしろ策略家として本当に恐れている。しかも、小説にミステリーの趣向を凝らすのが好きなもんだから、だんだんと愛憎発生装置じみてくる〈男たちの秘密〉より、彼らを罠に陥れる〈復讐者としての女〉たちのほうが前面にでて生き生きと動き始めてしまう。そこにむしろ小気味良さがあり、記号的に美しく描かれる若い男たちより、女性キャラクターのほうが個性豊かで魅力的だと思えるくらいだ。 塚本邦雄の世界は、耽美の一言で片付けるにはこだわりの強すぎる癖のある世界だと思う。澁澤は文章家はスタイリストであるべきだと言ったけれど、言語という石を磨いて第一級の芸術品をつくりだす短歌の世界で頂点に立った塚本は、まさにトップスタイリストだろう。そんな人の超絶技巧で彫琢された人工楽園にどっぷりと浸るのがたまらない人間には、禁断の蜜のような小説たちだ。今後も小説や歌集が文庫化されていきますように!

Posted by ブクログ