1,800円以上の注文で送料無料

宮廷女性の戦国史
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

宮廷女性の戦国史

神田裕理(著者)

追加する に追加する

宮廷女性の戦国史

定価 ¥1,980

990 定価より990円(50%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/21(木)~11/26(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 山川出版社
発売年月日 2022/04/25
JAN 9784634152052

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/21(木)~11/26(火)

宮廷女性の戦国史

¥990

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/21

戦国時代、天皇に仕える後宮女房の政治実務に携わる役割と、 知られざる皇女の姿を解き明かし、詳細に説明する。 プロローグ 「皇后不在」を支えた後宮女房たち 第一章 戦国期の天皇を支えた女性たち 第二章 武家政権とのあいだを取り次ぐ女房たち 第三章 戦国期の後宮女房のはたらきと収入 ...

戦国時代、天皇に仕える後宮女房の政治実務に携わる役割と、 知られざる皇女の姿を解き明かし、詳細に説明する。 プロローグ 「皇后不在」を支えた後宮女房たち 第一章 戦国期の天皇を支えた女性たち 第二章 武家政権とのあいだを取り次ぐ女房たち 第三章 戦国期の後宮女房のはたらきと収入 第四章 後宮女房の一生とさまざまな人生 第五章 その多くが出家した、皇女たちの行方 エピローグ 「政治実務を担う官僚」としての後宮女房 主要参考文献、図・表組一覧有り。 皇后(正妻)不在、皇太子不在の戦国時代の宮廷の状況、 財政危機や武家や寺社の騒乱の中での、 後宮女房たちの職務は幅広いものであった。 天皇家の血脈の維持、天皇身辺の衣食住の世話。 朝廷での儀式や儀礼の準備と参列。 寺社への代参、朝廷内での祈祷への参加。 更に、天皇家の、院御所の、朝廷の財政管理や相論。 朝廷と対武家、公家、寺社との取次役をも担っていた。 天皇ー後宮女房ー武家伝奏ー武家という伝達の流れ。 綸旨・勅書と女房奉書は同等の価値と効力があったということ。 織田期には、使者として、交渉人としての役割も。 また、武家政権の変遷に伴う後宮女房との係わりの変化や、 室町幕府や将軍に仕える女房たちについても明らかにしている。 後宮女房は「家」の家格で役職が決まること。 幼・少女期から女房として出仕し、その家格で出世。 だが、天皇の代替わりでメンバーが一新。 異動して一生奉公もあれば、辞して結婚、出家と、人生も様々。 一方、出家し仏門から朝廷を支えていた、皇女たちの姿。 勤行中心の生活ではあれど、禁裏御所への里帰りや 四季を愛でる外歩きの楽しみもあった。 多少内容が、飛んだり戻ったりで混乱する記述がありますが、 近年、やっと明らかになってきた後宮女房と皇女たちの姿を、 詳細に明らかにしている、読み応えのある内容でした。 特に、引用されてる「お湯殿の上の日記」は貴重な史料。 現代語訳があったら・・・と思ったけど、約350年も書き綴られた 執務日記だから、その分量は凄そうです。

Posted by ブクログ

2022/06/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

そうかー。おひい様たちも戦国はそれなりに立ちまわってたんだな。皇女は仏門に入って国家安康を願うのか。それも世襲。血が大事だった時代。

Posted by ブクログ

2022/06/10

南北朝以降、江戸時代の初期まで約300年も皇后不在。臣家出身の場合、女御宣下から皇后に冊立。女御も皇后と同じく不在。 立后がない場合も一時的にはあった(833-923)。 経済的な理由と、朝廷における女性の地位が次第に公的なものから私的なものへ変化。 皇太子の立太子礼もほぼ330...

南北朝以降、江戸時代の初期まで約300年も皇后不在。臣家出身の場合、女御宣下から皇后に冊立。女御も皇后と同じく不在。 立后がない場合も一時的にはあった(833-923)。 経済的な理由と、朝廷における女性の地位が次第に公的なものから私的なものへ変化。 皇太子の立太子礼もほぼ330年間行われなかった。 朝儀再興、中宮冊立は二代将軍秀忠の5女の和子、女御として入内。 後宮官員令、後宮十二司。もとは男性と同じぐらい重要な役割を果たしていた。 武家伝奏、綸旨、女房奉書。官僚、家政の切り盛り、世継。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品