
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1227-06-06
災厄の馬 ハヤカワ・ミステリ

定価 ¥2,420
220円 定価より2,200円(90%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 2022/03/02 |
JAN | 9784150019778 |
- 書籍
- 新書
災厄の馬
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
災厄の馬
¥220
在庫なし
商品レビュー
2.5
5件のお客様レビュー
気分が悪くなるというか自分の精神状態へ悪影響がでるので1/3くらいでやめた。どんなにつまらなくても文体が苦手でも、途中でやめることは過去いちどもなかったけどこれだけはだめだ、なんなのこの本。さまざまな動物が無意味に延々と無残に残酷に殺されるだけの内容だった(少なくとも1/3までは...
気分が悪くなるというか自分の精神状態へ悪影響がでるので1/3くらいでやめた。どんなにつまらなくても文体が苦手でも、途中でやめることは過去いちどもなかったけどこれだけはだめだ、なんなのこの本。さまざまな動物が無意味に延々と無残に残酷に殺されるだけの内容だった(少なくとも1/3までは) ストーリーの魅力もないしさすがハヤカワ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
早朝の通報に駆けつけたアレックが目にしたのは地中に埋められ片目だけ空を見上げる16の馬の頭部達。 誰が何の目的でこんなことをしたのか。 獣医学の女性専門家クーパーを捜査に招き入れ、事件の解明に努める。 オカルト宗教儀式めいた猟奇的シーンに始まるものの、殺人事件に発展する気配もないし、何かを要求するような声明もない。 大掛かりで残忍な動物虐待かと思われるところでの、虚を衝く悪意のもたらす展開には新鮮味を感じた。 ただ、全体的には意味深なシーンや抽象的な思考遊びが多くふわふわしていて何かよくわからない。 どこかできっちり回収してくれればよかったのだが、どうもそれが作風らしく、犯人&事件の全容解明に至っても事実は押さえられるものの、その目的や意図していたものがふわっとしか伝わってこず、ちょっと消化不良。
Posted by
申し訳ないが、私はこの本を勧めることができない。 半分しか読むことができなかったのだ。 読んでいる最中に、数日体調をくずし(これはこの本が理由ではない、念のため)、本を開くことができなかった。 その後、再び手にとったのだが、どうにも進まない。 私は、作中人物に感情移入しないと...
申し訳ないが、私はこの本を勧めることができない。 半分しか読むことができなかったのだ。 読んでいる最中に、数日体調をくずし(これはこの本が理由ではない、念のため)、本を開くことができなかった。 その後、再び手にとったのだが、どうにも進まない。 私は、作中人物に感情移入しないと読めないという性質ではない。 そういう人もいるのだなと思いつつ読みすすんでいくことができる。 しかし、本を再開する時に、あの人、どうなったかな? この人、大丈夫かな? いったいどこに行ったのかな? どこに向かっていくのかな? そういうわくわく感、ハラハラ感はほしいと思うのだ。 それがさっぱりわいてこない。 捜査にあたるのは、二人の人物である。 これがどちらも陰気でこじれて、面倒くさい人物なのだ。 アレック・ニコルズ部長刑事は、自分が人に好かれているか気にする男だ。 クーパー・アレンは獣医学の専門家で、二十歳の時に特に理由もなく自殺しようとして、し損ねた経験がある。 どちらも人とのコミュニケーションがうまくなく、それを自覚してもいる。 彼らだけではない。 登場する人物の誰もが、コミュニケーションがうまくなく、心に環境に問題があって、病的だ。 会話がうまく成り立っていないので、読んでいてイライラする。 成り立たない会話に囲まれて、事件の謎はまーったく解かれることなく、動物が――馬、犬、猫、鹿、鳥がバッタバッタ死んでいく。 そこに、回想だの、過去だの、手紙だのの断片が、思わせぶりに散りばめられ、差し挟められる。 イマジネーション膨らまして察しろ? うまく書いてから言え。 そんなわけで、私は読み続けることができず、読み終えることができなかった。 本は、寝込んだ私の枕元で、コップのふたとして役立ってくれた。 たいへん重宝した。
Posted by