1,800円以上の注文で送料無料

日本の問題は文系にある なぜ日本からイノベーションが消えたのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

日本の問題は文系にある なぜ日本からイノベーションが消えたのか

山本尚(著者)

追加する に追加する

日本の問題は文系にある なぜ日本からイノベーションが消えたのか

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 産經新聞出版/日本工業新聞社
発売年月日 2022/02/18
JAN 9784819114097

日本の問題は文系にある なぜ日本からイノベーションが消えたのか

¥220

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/27

本著の要諦は既存の知見を模倣、改善して新たな価値を想像する、 「持続的イノベーション」ではなく、 既存の常識を根底から覆す「破壊的イノベーション」が、 生まれない事に対して警笛を鳴らしている。 そして、その要因は「権威主義」に代表されるような、 「文系」特有の慣習やしがらみに起因...

本著の要諦は既存の知見を模倣、改善して新たな価値を想像する、 「持続的イノベーション」ではなく、 既存の常識を根底から覆す「破壊的イノベーション」が、 生まれない事に対して警笛を鳴らしている。 そして、その要因は「権威主義」に代表されるような、 「文系」特有の慣習やしがらみに起因しているというのが本著の要諦になる。 「問題は文系にある」というタイトルを見ると、 「文系の知」そのものを否定しているかのように見えるが決してそうではなく、 むしろ、技術的分野のみに影響が限定される「理系の知」と異なり、 社会全体の構造を覆す可能性のある「文系の知」に対する期待の裏返しと受け取りたい。 一応、「文系」の端くれとしては、「問題は文系にある」と言われないようにと、身の引き締まる想いがした。

Posted by ブクログ

2023/10/14

「日本の問題は文系にある」というのは、本書の主張の一つではあるけれど、若干「看板に偽りあり」という印象です。 とはいえ、イノベーションが日本から消えた理由としては、「そうかも」と思う部分が多々ありました。 日本の官僚、とくに文科省の官僚がイケてないのが、日本の大学がイケてない原...

「日本の問題は文系にある」というのは、本書の主張の一つではあるけれど、若干「看板に偽りあり」という印象です。 とはいえ、イノベーションが日本から消えた理由としては、「そうかも」と思う部分が多々ありました。 日本の官僚、とくに文科省の官僚がイケてないのが、日本の大学がイケてない原因、といったことが書かれている部分があるのですが、これについては、文科省や他の省庁の官僚と仕事をした自分の経験を思い出し、「そう!そう!」と何度も首肯しました。 ちなみに、「破壊的イノベーション」という言葉が何度も出てくるのですが、いわゆるシュンペーターのいうところの「破壊的イノベーション」ではなく、「破壊的イノベーション」という言葉から連想されるイメージを狙って「破壊的イノベーション」という言葉を使っているようで、そこは気になりました(あえてそのような使い方をしているのならばよいのですが、「破壊的イノベーション」の本来の意味を理解していないまま使っているとすると、この本の内容が、根幹から揺らぐ気がしました)。 今後の日本のあり方については、まずは国として大きな絵を描き、そこに紐づくような施策の体系を考え、施策を実施していく中で、現実に合わせて施策をチューニングしつつ、大きな絵に近づいていくべきだと思うんですよね。 そういう政治家や官僚を生むような教育体系や、それらを受け入れる社会風土を形成していかないと、日本のこの先は危ういな、と思いながら、本書を読みました。

Posted by ブクログ

2022/09/19

文系批判を期待して本書を手にする人は、たぶんがっかりする。 ただ、各エッセイはなかなか面白く、日米の大学や理系研究者の環境、社会構造の違いを気づかせてくれる。 著者は日本の集団主義を護持する立場のようだが、個人主義の方向に思い切って舵を切らないと日本の復活はうまくいかないように思...

文系批判を期待して本書を手にする人は、たぶんがっかりする。 ただ、各エッセイはなかなか面白く、日米の大学や理系研究者の環境、社会構造の違いを気づかせてくれる。 著者は日本の集団主義を護持する立場のようだが、個人主義の方向に思い切って舵を切らないと日本の復活はうまくいかないように思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品