![奈良で学ぶ寺院建築入門 集英社新書1102](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001980/0019801506LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-23-05
奈良で学ぶ寺院建築入門 集英社新書1102
![奈良で学ぶ寺院建築入門 集英社新書1102](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001980/0019801506LL.jpg)
定価 ¥1,100
550円 定価より550円(50%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2022/02/17 |
JAN | 9784087212020 |
- 書籍
- 新書
奈良で学ぶ寺院建築入門
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
奈良で学ぶ寺院建築入門
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
9件のお客様レビュー
法隆寺五重塔。初層から最上層にかけて屋根の幅が大きく逓減するため、どっしり安定した三角形。一方、東寺五重塔は逓減が小さく、しゅっとしている。初層と比べて最上層の大きさは、東寺五重塔(7割)・法隆寺五重塔(5割)・薬師寺東塔(4割)。 日本の古建築。木の柱に雨が当たらないよう軒の...
法隆寺五重塔。初層から最上層にかけて屋根の幅が大きく逓減するため、どっしり安定した三角形。一方、東寺五重塔は逓減が小さく、しゅっとしている。初層と比べて最上層の大きさは、東寺五重塔(7割)・法隆寺五重塔(5割)・薬師寺東塔(4割)。 日本の古建築。木の柱に雨が当たらないよう軒の出を深くするため、屋根全体が大きくなる。屋根にこだわったものが多くなる。屋根を重ねたり、屋根を複合したり。 奈良には古建築がたくさん残っている。京都で最古の建物は大報恩寺の金堂(鎌倉時代)。
Posted by
お寺の中にあるものを解説したものはいくつも読んだけどお寺そのものに視線を向けたものは初めて読んだ。 後半に行くに従って(知識不足もあいまって)読むのが辛くなったけれども、何度も読んで奈良に足を運びたくなるような本だった。
Posted by
寺院建築というか古代中世の建築技法などについて奈良のお寺で2泊3日の課外授業をしている風に説明している本です。 課外授業風に説明しているのもあって実際に実物を見ながら読んだ方が理解できる気がします。というか、読んでるだけだとどの部分の話かピンと来ないこともあったので、この本を持っ...
寺院建築というか古代中世の建築技法などについて奈良のお寺で2泊3日の課外授業をしている風に説明している本です。 課外授業風に説明しているのもあって実際に実物を見ながら読んだ方が理解できる気がします。というか、読んでるだけだとどの部分の話かピンと来ないこともあったので、この本を持って法隆寺や東大寺に行った方が良いかもです。
Posted by