1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

リモート経済の衝撃 日本経済再建のラストチャンス!

野口悠紀雄(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ビジネス社
発売年月日 2022/01/21
JAN 9784828423609

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

リモート経済の衝撃

¥220

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/06

☆コロナ発生時に話題になった9月新学期制…誰も言わなくなった(ネット記事では実現するには問題多・企業の採用退職期間調整・半年ズレる子供の教室→社会の大変化が起きた時に変わるか?WW3?) 滄海変じて桑田となる 製造業、建設業の現場作業をオフィスから遠隔支援 グーグルプロジェ...

☆コロナ発生時に話題になった9月新学期制…誰も言わなくなった(ネット記事では実現するには問題多・企業の採用退職期間調整・半年ズレる子供の教室→社会の大変化が起きた時に変わるか?WW3?) 滄海変じて桑田となる 製造業、建設業の現場作業をオフィスから遠隔支援 グーグルプロジェクトスターライン 遠くにいる人を目の前にいるように投影する技術 外郭環状道路・調布での陥没→車の量を減らす・自動車移動の削減が重要・脱炭素化 メタバース 仮想空間で会議ができる機能 任天堂のアツモリ デジタル絵画 巨額を支払う理由→正規の手続きで虚栄心を満足させているに過ぎない・高値で転売可能→物珍しさに飽きて価値がゼロになる可能性も 遠隔操作のロボットが接客 2021年6月開業日本橋DAWNβ 障害者が自宅からロボット操作 コロナ後「リモート会議したい」→変な人と思われなくなった・社会的ルールの大転換 これまでの移動の多くはムダ 都心のオフィス需要は減少するだろう テレワークの広がりを阻む「いるか族」 PCの前に居るかチェックするのに躍起な上司 コロナの3年間の就職活動 オンライン面接ネイティブ世代 発想インキュベーター(孵卵器) エール大学・片隅にコーヒーメーカー カップを持って注ぎに来る一角 高級井戸端会議(世間話ではなく問題意識を持つ人が集まってくる場所) ヨーロッパ 大学のセミナーを近くのカフェで行う伝統 都市の大学ではキャンパスの範囲がハッキリしない ウクライナの大学街リヴィウ カフェの数学、大理石テーブルで長時間議論 日本のビジネス街の喫茶店→差し向かいで座る形態 バー、料亭→知的雰囲気とはかけ離れている 「わが社」に籠りがちな日本のビジネスマン 空き家を新しい形態のサテライトオフィスへ アメリカのコールセンターをインドに設置☆よほど優秀な人でなければ電話応対できない?商品の説明だけなら可能か?電話対応マニュアルをエクセルのCtr+Fで上手くできないか? 日本語の壁に守られている日本 日本では医師会が遠隔医療に反対→患者を大病院に取られてしまう・診療報酬が対面より安い →アメリカでは医師の診療時間短縮・多くの患者・医師の収入安定化 患者の移動コストの削減にも役立つハズ 大学のキャンパスは美しく魅力的なところが多く、そこですごせるのは大学生の特権→高級遊園地、知的社交場 英国の詩人ジョン・メイスフィールド この地上に大学より美しい場所はない GAFAの時価総額が日本の全企業の時価総額超え☆アメリカ株の投資の方法検討・英語の勉強にもなるハズ Zoom 従業員4,400人・2011年創業、JR東と東海の時価総額の2.3倍→技術の潮流変化に対応していない日本企業 リニア新幹線 3大都市圏を早く移動できる→必要あるか?GAFAの株価が高い理由=情報通信が評価される コロナ前の企業の出張・視察ツアー→実際は観光旅行、時間のムダ多数(丸2日かけて視察時間は3時間だけ) 日本で減少する付加価値がアメリカに吸い上げられる(GAFAへ) JRの収益 コロナ終息後、旅行客は戻る・ビジネスの出張は減少したまま→構造変化が必要 オンライン葬儀 優良石材店の会→オンライン墓参り 2008年8月5日グーグルのストリートビュー→数日間は話題で持ち切り 電子マネー、国境を超えた銀行間の送金→国内同士の銀行であれば中央銀行を通して銀行同士が決済するので複雑ではない・外国への送金は今でも複雑→送金コスト掛かる 国会議員の質問どり→面談でなければ受けない・便利な手段は手軽なのでよくない・犠牲を払うべきだ!

Posted by ブクログ

2023/02/12

マスク肯定派、否定派。ワクチン肯定派、否定派。対面派、リモート派。世の中、何やら自由に意見が飛び交い、ネットのリコメンド機能が手伝ったり、自らの理論を増幅していくエコーチェンバー現象が更に分断を煽る。コロナ禍を巡る人間模様が民主主義の風物詩のようにも見える。 本著はリモート肯定...

マスク肯定派、否定派。ワクチン肯定派、否定派。対面派、リモート派。世の中、何やら自由に意見が飛び交い、ネットのリコメンド機能が手伝ったり、自らの理論を増幅していくエコーチェンバー現象が更に分断を煽る。コロナ禍を巡る人間模様が民主主義の風物詩のようにも見える。 本著はリモート肯定派的な立場なのだろう。巷では、対面再開だとか、やはり飲み会は良いねとか、ゴルフにパーティー、やれ何会だと、未だにおじさん達が古き良き昭和を取り戻そうと必死。うんざりして見過ごしながら、一方では、夫婦共稼ぎの家族主義志向が強まる若手と、相容れない文化的変遷の過渡期である事を強く感じる。お得意の折衷策、リモートと対面のハイブリッドという事になるが、均質化が命の日本文化では、一部はリモート派の思想まで抉り出すような騒ぎだ。おじさんが変わらないと、組織は変われない。 本著はニュースの寄せ集め的な内容。学びやヒントが豊富だが、既知の情報も多い。自らが読むよりも、おじさんがリテラシーを高める事に一躍買って欲しい一冊。

Posted by ブクログ

2022/04/24

リモートワークやメタバースなどについていけないおじさん世代向けに書かれた本。この世代に考え方を改めてもらうよりも、新しい時代に対応できる若い世代に権限を移していくことの方が大切だと感じた。 日本で遠隔医療が普及しないのは、大病院にお客を取られることを嫌がる医師会のせいだという指...

リモートワークやメタバースなどについていけないおじさん世代向けに書かれた本。この世代に考え方を改めてもらうよりも、新しい時代に対応できる若い世代に権限を移していくことの方が大切だと感じた。 日本で遠隔医療が普及しないのは、大病院にお客を取られることを嫌がる医師会のせいだという指摘はその通りだと思う。 一方、筆者はFacebookが推進していた仮想通貨のDiemやデジタル人民元などの中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関心を寄せているが、Diemはサービス停止してしまったし、デジタル人民元も中国国内でテストサービスが始まったものの、あまり利用が伸びていない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品