1,800円以上の注文で送料無料

新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略 今のまま働き続けていいのか 一度でも悩んだことがある人のための
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略 今のまま働き続けていいのか 一度でも悩んだことがある人のための

有山徹(著者), 田中研之輔(監修)

追加する に追加する

新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略 今のまま働き続けていいのか 一度でも悩んだことがある人のための

定価 ¥1,540

¥935 定価より605円(39%)おトク

獲得ポイント8P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アスコム
発売年月日 2022/01/19
JAN 9784776211846

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略

¥935

商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/03

プロティアン(変幻自在)・キャリア、なるほど。 組織ベースでなく、個人ベースで、結果でなく、プロセスこそがキャリア、という考え方は、うんいいよね、と思う。 、、、現在のような資本主義社会が今後も続くことを前提としたキャリア論、ですね。当たり前だけど。

Posted by ブクログ

2023/01/19

やりたいことがない人は? ①誰に、やってあげたいことを考える。 「両親を海外旅行に連れていきたい」「妻の夢であるカフェを開いてあげたい」「地元の町に恩返ししたい」 それこそがあなたのやりたいこと。そして、そのために何をすればいいのかを考えるところから始まる。 ②やりたくないことか...

やりたいことがない人は? ①誰に、やってあげたいことを考える。 「両親を海外旅行に連れていきたい」「妻の夢であるカフェを開いてあげたい」「地元の町に恩返ししたい」 それこそがあなたのやりたいこと。そして、そのために何をすればいいのかを考えるところから始まる。 ②やりたくないことから考える 「1日中デスクに座っていたくない」(私も)「満員電車に乗りたくない」(これも)「環境に悪い仕事はしたくない」 ライフラインチャートの作成。なぜ幸福感を感じたのか?線が上がった・下がったきっかけは? 自分を知るためには、基本は過去を振り返る内省をベースにしつつ、継続的に情報発信・まわりからのフィードバックを得る・アセスメントなど客観的な特性を知る診断をする・新たな挑戦を行うの4つでヒントを得られる。 キャリア資本の考え方 「強み」という言葉にとらわれない。事実の積み上げ、他者との関係性で生まれる「ポジショニング」。 ビジネス資本:知識、経験(企業だと「もの」)専門スキルだけでなく、ポータブルスキル 社会関係資本:人的ネットワーク(企業だと「人」)趣味の仲間やSNSのフォロワー、友達の友達 経済資本:貯金、資産(企業だと「金」) 時間:自分の時給を計算してみる。時間の使い方は? 情報:Twitter等でアウトプットして、有用な情報をインプットできているか判断 やりたいことは変わって当たり前。明確なキャリアプランを作る必要はない。常にアップデートしていく。 自分の”好き”と社会が求めていることを”適応”させればそれがキャリアになる。 市場価値=希少性×市場性×再現性 ikigaiチャート 好きなこと・得意なこと・社会的な需要があること・お金が稼げること 社会的需要=お金稼げるわけではない(NPO,専業主婦) 心理的成功に向けた7つの行動基準 ①情報収集 ネットだけでなく新聞も ②両利き読書 自分の専門を深めるものと、新しい分野のものをそれぞれ月1冊以上、問いをもって読む ③自分と対峙 スマホから離れ、ヨガ、坐禅など心を落ち着かせて無になる時間を作る。この1か月のうれしかったことや印象に残っていること。特に怒りに注目。なぜそう感じたのか。 ④新しい行動 1か月に1つはチャレンジ。普段話したことのない人に声をかけてみるなど ⑤体と脳の健康の維持 食生活、運動、瞑想 ⑥よい関係性を築く 家族や子供、親しい知人 ⑦行動を振り返って次の行動に生かす キャリアは誰でもいつからでも新しく作っていくことができる。 →とはいってもねえ・・・。雇ってくれるところがないと仕事経験積めないし、スキルも身につかないよ。そういう考え方が広まればいいけど、実際に30過ぎて転職経験多かったら正社員でそれなりの収入を得ることは難しい。個人だけで解決できる問題ではないのでは? プロティアンは未来志向でプロセス重視。新卒で入った会社を半年でやめていたとしても、「自分に合う会社探しを妥協しなかった」と意味づけを与えることで価値づけができる。 →そういうふうに自分が思ったとしても、会社(面接官や人事)にそう思われずに落とされたら意味ないのでは。

Posted by ブクログ

2022/10/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「やりたいこと」ではなく 「誰に」「何をしてあげたい」か やりたくないことは何か 市場価値=希少性×市場性×再現性 好きで、得意で、お金になり、需要があることをする 自分は大学生の時に〇〇を経験した原体験があり、将来〇〇を広げることによって社会に少しでも役立つことに興味を持っており、〇〇のための勉強もしている。機会があれば〇〇事業部でWebマーケティングの分析業務をやりたいと思っており、自分の〇〇の強みも活かせるので組織にも貢献できると考えております。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品