![人類よさらば 河出文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001978/0019784302LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-01-04
人類よさらば 河出文庫
![人類よさらば 河出文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001978/0019784302LL.jpg)
定価 ¥814
550円 定価より264円(32%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2022/01/06 |
JAN | 9784309418636 |
- 書籍
- 文庫
人類よさらば
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人類よさらば
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
他の方も書いておられるが、1971年時点でTV会議しかも画面分割の描写まで予見していたとは。クラリネットの小話で、乃村工藝社のデザイン室では終始音楽が流れてた、とあるが、事情通によれば、現在も変わらんらしい。
Posted by
こういう本が出て大変ありがたい。今まで文庫になっていない話、読んだことのない話が沢山入っている。 一番好きなのは「社長秘書忍法帖」まぁ今の若い人が読んでも何がなんやらピンとこないだろうけど。現代では労組の働きぶりが全く異なるし、米帝、ピケラインなど意味が解らない人も多いだろう。女...
こういう本が出て大変ありがたい。今まで文庫になっていない話、読んだことのない話が沢山入っている。 一番好きなのは「社長秘書忍法帖」まぁ今の若い人が読んでも何がなんやらピンとこないだろうけど。現代では労組の働きぶりが全く異なるし、米帝、ピケラインなど意味が解らない人も多いだろう。女性秘書の姿も職種のイメージもだいぶ変化した。コンピュータがパンチテープを吐き出すのも謎だろう。あと株式用語が多く出てくるので、株を売買していない人には伝わらないかも。 「更利萬吉の社員シリーズ」は、なんと1971年の作品にも拘わらず、今になってようやく普及してきたキャリアアップ転職、フレックス・時差勤務、テレワーク、ズーム会議、定年再雇用などが会社勤めの未来先取りと書かれている。すごい。 「佐藤栄作とノーベル賞」も秀逸。佐藤元首相がノーベル平和賞を取ったのも、本当に何の冗談か知らないが、当時このような的を射たパロディ小説を書いたのは素晴らしい。これを没にしたのは新潮社で、こちらは根性無しということ。まぁ判らなくはないが…。
Posted by
やっぱり筒井康隆は時代を四半世紀近く先取りする天才でした。ある短編に出てくるテレビ会議の描写なんて、もろZOOM会議じゃないか。すごい。 SNSを予見した森博嗣もすごいけど、小噺からSF・エログロ・実験的構成、あらゆるジャンルに手を出して見事に結実させる筒井御大はやっぱり偉大だな...
やっぱり筒井康隆は時代を四半世紀近く先取りする天才でした。ある短編に出てくるテレビ会議の描写なんて、もろZOOM会議じゃないか。すごい。 SNSを予見した森博嗣もすごいけど、小噺からSF・エログロ・実験的構成、あらゆるジャンルに手を出して見事に結実させる筒井御大はやっぱり偉大だなァと思った次第であります。
Posted by