![これはデザインではない 「勝てない」僕の人生〈徹〉学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001978/0019783301LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
これはデザインではない 「勝てない」僕の人生〈徹〉学
![これはデザインではない 「勝てない」僕の人生〈徹〉学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001978/0019783301LL.jpg)
定価 ¥1,650
385円 定価より1,265円(76%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | CCCメディアハウス |
発売年月日 | 2022/01/05 |
JAN | 9784484212296 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
これはデザインではない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
これはデザインではない
¥385
在庫あり
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
てっきりデザインのハウツー本と思って読み始めたが、自己啓発や哲学書(サブタイトル通りだが)に近かった。わたしもデザインにも関わる仕事をしているので刺さった。 ■ 創造的な職業で大切な「個性とは?」「自分がやる意義とは?」へのひとつの答え ・「かわいいと、変と、新しいをまぜると、...
てっきりデザインのハウツー本と思って読み始めたが、自己啓発や哲学書(サブタイトル通りだが)に近かった。わたしもデザインにも関わる仕事をしているので刺さった。 ■ 創造的な職業で大切な「個性とは?」「自分がやる意義とは?」へのひとつの答え ・「かわいいと、変と、新しいをまぜると、れもんになる。」これは、デザイン会社れもんらいふのキャッチコピーである。会社立ち上げ当初、「個性とは何か?」と悩んできた僕のやり方を明確に表した言葉だ。 ・自分の個性とは、「その人が今日まで歩んできた日々」。子どもの頃に読んだマンガ、親に連れて行ってもらった場所、一昨日観た映画、今朝見た景色……そのときに印象に残っているモノ、人、感情。 ・マーク・ジェイコブスが言っていた言葉が心に刺さっている。「いま、自分がいいと思っているものを提案しなくてどうする?歴史やコンセプトにとらわれて、いまの自分の気分を提案できなかったら、自分がやる意味がない」 ➔その上で行動が必要 ・僕が「やりたい」と声を上げなければ、気づいてもらえない。そのためには、企画書を作る必要がある。人生は、この、プレゼンテーションの企画書を作ることの連続なのだ。 ■ 個性を確立することが大切 ・これから先は技術だけでは食べていくことができなくなるだろう。デザインの技術の優劣よりも、「考え方をしっかりと持っている人」に仕事は集まる。 ・トータル的な人間力。その人がどのようなキャラクターの持ち主で、どういうおもしろい話ができて、どういう知識や経験があって、人を惹きつける力があるのか。この先、大事になってくるのはそのような力だ。 ■ 自信喪失のときに思い出したい言葉たち ・勝てないおかげで、ここまでくることができた。勝てないコンプレックスで、たたかわないことで自分を保った。「たたかうと負ける」。それが、僕の中にずっとあるコンプレックス。人と違うことをする。自分の山を見つける。AかBかではなく、Cを探す。そのおかげで、視野が広がった。 ・プロセスは自由。そう考えれば、覚悟は生まれる。覚悟するために必要なことは、ゴールへのプライド。日々の中で馬鹿にされたりすることもあるだろう。焦ることもあるだろう。それに対して予防線を張って生きるより、馬鹿にされたことを覆すほど「やり遂げるのだ」という思いが大切だ。 ■ 子供のころ苦労されていたことを知ると、意味深く響く言葉たち。 ・思えば人生は、生きてく上で助けてくれる人に出会う旅なのかもしれない。 ・思えば、母が一家心中も考えていた頃、占い師が言った「必ずこの子が家族をひとつにする日が来る」という言葉は、今日のためにあったのかもしれない。 ➔生活難なのに高額の占いを受けるなんて、と一見思われる件なのだが、この占いのおかげで一家心中を思いとどまったのかもしれない。自分の中の偏見にハッとした。
Posted by
前半は千原徹也さんの自伝、後半は千原さんの仕事に対する向き合い方が書いてあった。 苦労にぶち当たりながらも、希望を捨てずに前を向き続けた姿勢がとてもすごいと感じたし、心が苦しくなった時にまた読み返したいと思った。
Posted by
街で見かけて気になっていた広告のデザインが、れもんらいふが手がけたものだと知った。千原さんの生み出すアイデア、デザイン、考え方がとても好きです。
Posted by