1,800円以上の注文で送料無料

日本の論点(2022~23) なぜ、ニッポンではまじめに働いても給料が上昇しないのか。
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

日本の論点(2022~23) なぜ、ニッポンではまじめに働いても給料が上昇しないのか。

大前研一(著者)

追加する に追加する

日本の論点(2022~23) なぜ、ニッポンではまじめに働いても給料が上昇しないのか。

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 プレジデント社
発売年月日 2021/12/14
JAN 9784833424363

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/21(金)~6/26(水)

日本の論点(2022~23)

¥220

商品レビュー

3.2

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/01

給与が30年近くも上がらない要因、労働生産性が低い理由、IT人材の不足とIT人材の給与までアメリカと比べて低いワケと構造、ドイツのリスキリング政策の成功要因など。

Posted by ブクログ

2023/03/24

なぜ、ニッポンでは真面目に働いても給料が上昇しないのか。 内容は本のタイトルに一切答えていない。 どこかで使ったコラムをまとめた本 それで儲かる出版社と著者の給料は上昇するわな。 タイトルに騙されて買えば浪費だから立ち読みくらいにしておけば?

Posted by ブクログ

2022/08/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

情シスはITベンダー選びが仕事。必要なシステムの提案もベンダー任せ。日本の行政のシステムも同じ。ベンダーが違うから統合できない。 経営者の頭の中にある構想をシステムに落とし込むことができる人材がDX人財。 コードを書く能力ではなく何をシステム化するのか。 ITゼネコンに丸投げ。 デンマークではティーチャーとは呼ばない。答えがない問題だから教えられない。代わりにファシリテーターがいる。 田中角栄の列島改造論=どこにお金を使うか。 中曽根康弘=日米のイコールパートナー関係を構築。三公社(国鉄、電信電話公社、専売公社)を民営化した。 廃炉は難しい。メルトダウンではなくメルトスルーの可能性が高い。デブリは象の足化している。切り分けないと取り出せない。チェルノブイリが解体を断念して石棺にした理由。 使用済み核燃料問題。90日で核兵器を製造できるニュークリアレディ国をめざした。 核のゴミの捨て場がない。福島に捨て場をつくるのはどうか。 ドイツの移民は、教育プログラムが充実しているため定着した。労働人口の急減に備えた。 中国は子供を増やしたい。三人っ子政策。ただし漢民族を増やしたい。アメリカ型の人口増は避けたい。 アメリカの人口は3億3000万人。あと25年もすると白人の割合は5割を切る。 アントグループは、21世紀の理想の銀行。信用情報を積み上げて信用格付けする技術。世界を席捲する可能性がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品