1,800円以上の注文で送料無料

睡眠専門医が教える!子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

睡眠専門医が教える!子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本

渥美正彦(著者)

追加する に追加する

睡眠専門医が教える!子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本

定価 ¥1,650

990 定価より660円(40%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 セルバ出版/創英社
発売年月日 2021/11/30
JAN 9784863677128

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

睡眠専門医が教える!子供が朝起きなくなったときに、親子で読む本

¥990

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/15

医師約32万人の中で、睡眠の専門医は546人しかいないそうです(2021年4月時点)。そんな医療界のレアキャラである専門医による指南書。起きられない高二の女の子とその母親、そして医師とのカジュアルな対談形式になっています。 私の家族が睡眠リズムを狂わせてしまったので、いろいろと調...

医師約32万人の中で、睡眠の専門医は546人しかいないそうです(2021年4月時点)。そんな医療界のレアキャラである専門医による指南書。起きられない高二の女の子とその母親、そして医師とのカジュアルな対談形式になっています。 私の家族が睡眠リズムを狂わせてしまったので、いろいろと調べているうちに、睡眠についてのYouTubeが目に留まり、そのチャンネルを開設されている方の著書ということで、今回手にしました。 納得の内容ですが、改善までにかなりの時間と忍耐が必要なことが分かり、それも専門家にかかってもうまくいくとは限らないと知り、暗澹としました。そもそも、本人の自覚がないと改善に向けて進むことすらできないので、悩んでいるご家族は、予約待ちの患者さんの数倍いるのではないかと思いました。 【第1章 起きたいのに起きられない】 ・睡眠は、レム睡眠(脳が活発に活動している。夢を見ることによって頭の中を整理する)とノンレム睡眠(脳を休ませる。成長ホルモンが分泌される、記憶を整理して定着させる)の2種類を繰り返しており、レム睡眠の時が覚醒しやすい。(P.13-19、84) 【第2章 いつも同じ時間に起きることは、難しい?】 ・体内時計は、平均24時間10分位。若いほど体内時計が長く、お年寄りは朝方になる。(P.29) ・体内時計のズレは時差ぼけのようなもの。リセットするには日光を浴びることが有効(電灯300lux、窓越し日光1000lux、曇り直射日光5000lux、晴直射日光10000lux)。(P.32-35) 【第3章 もしかして、これは病気?】 ・必要な睡眠時間を知ることが大切:小学生9~11時間、中学生8~10時間、高校・大学生7~9時間、26~64歳7~9時間、65歳以上7~8時間。(P.52) ・睡眠時間が7時間以下で脳が正常に活動できる高校生はいない。(P.47) ・寝不足からの回復は、少なくとも2~3週間、本来より多めの睡眠時間を取る必要がある。週末の寝だめは睡眠リズムを狂わせてしまうので避けるべき。(P.49-50) 時差ボケ状態になり、週半ばまで眠気や疲労感が続くこともある。(P.98) ・起きられない病気:ナルコレプシー、特発性過眠症、睡眠時無呼吸症候群、ムズムズ脚症候群/周期性四肢運動障害、うつ病/双極性障害、発達障害(神経発達症)。(P.53-54) 【第4章 「起きられない」体質?】 ・神経発達症(2014年に「発達障害」の呼び名から変わった)の中でも、ADHD(注意欠如・多動症)、ASD(自閉スペクトラム症候群)の2つが睡眠の病気と大きな関係がある。(P.61) ・睡眠のホルモン、メラトニンは、日光を浴びると分泌がストップされ、14~15時間の分泌開始タイマーをONにする。また、夜に強い光を浴びると、メラトニンの分泌が少なくなる=眠りにくくなる。(P.73) 【第5章 本当に「起きられない」ことだけが問題ですか?】 ・日照時間が短くなる冬は、睡眠時間が長くなる。(P.81) ・睡眠が長く必要なのは、癒しの必要がある可能性も。(P.84) ・2つの癒し(眠ること、表現すること)が必要。(P.87) 家庭では、できるだけじっくり話を聞く。相手の言うことは否定せず、とにかく聞く。質問や意見を求められたら「自分はこう思うけど、どう思う?」と質問返しをする。(P.91) 【第6章 “起きやすくなる”コツ】 ・起きたい時間から、必要な睡眠時間を逆算して、寝る時間を設定する。(P.94‐99) ・朝起きたら直射日光を浴びる。(P99‐101) ・夜はスマホの利用を控える。(P.102) ・睡眠日誌をつける。(P.101‐105) ・目覚まし時計を2つセットし、起きたい時間と起きられそうな時間にセットする。(P.106‐108) 【第7章 なかなか結果が出ないときは】 ・遅寝遅起きのピークは女性で19.5歳、男性で21歳位。(P.115) ・程よくがんばれるために、社会環境に合わせるのではなく、思い切って社会環境を変える(全日制高校から定時制や通信制に)ことを考える。(P.123) ・医師にかかる(睡眠専門医、精神科、心療内科、脳神経内科、等)。(P.124‐126) 【第8章 起きられない、に悩むあなたへ】 ・起きたくなる大好きなものを見つけよう。(P.132)

Posted by ブクログ

2022/03/16

猛烈に読みにくい。 ザッと子供が起きなくなったら、起きなさーい!以外のアプローチを試みてみようと思う。 いかんせん読みにくい。

Posted by ブクログ

2022/02/28

起きられない=怠惰、ではないことは理解していた。あとは起きようという気持ちが大事、と思っていたけれど、意志の強さだけで起きられるものでもないんだなと。 家族に迷惑をかけることなく起きることをベストとしていたが、スマホのアプリを活用したり、あとは寝る環境を考えたりして、起きやすくす...

起きられない=怠惰、ではないことは理解していた。あとは起きようという気持ちが大事、と思っていたけれど、意志の強さだけで起きられるものでもないんだなと。 家族に迷惑をかけることなく起きることをベストとしていたが、スマホのアプリを活用したり、あとは寝る環境を考えたりして、起きやすくする工夫をもっとしてあげないといけないと思った。 ひとまず、 ・私がアプリを使ってみて、レム睡眠で起こしてもらえるようにする ・私が起きたらカーテンを開ける 「起きる理由」、平日の起きる理由は難しい。だって、起きたって学校行くしか選択肢はないのだから。どうしたものか。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品