1,800円以上の注文で送料無料

世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 未来をひらく新ブランド戦略
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-23

世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 未来をひらく新ブランド戦略

廣田周作(著者)

追加する に追加する

世界のマーケターは、いま何を考えているのか? 未来をひらく新ブランド戦略

定価 ¥1,848

220 定価より1,628円(88%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 クロスメディア・パブリッシング/インプレス
発売年月日 2021/11/29
JAN 9784295406242

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

世界のマーケターは、いま何を考えているのか?

¥220

商品レビュー

4

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/17

タイトルとは齟齬があり、世界といえど、米国を中心とした欧米の事例のみの紹介に終始していて、Z世代の消費動向・思考などをざっくり紹介している。

Posted by ブクログ

2023/04/09

マーケティングとは 未来への約束を守る事 営業も同じだが数字だけではなく 裏側の現場感、肌感の両方が必要。

Posted by ブクログ

2023/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世界のマーケターは今何を考えているのか メモが消えてしまったので殴り書き。 この本では現在の市場の変化から今のマーケティングのあり方を提示を柔らかく行なっていた。 現在の市場はYouTube、ネットフリックスなどコンテンツが多様化したようにいわゆる平均的なマスが薄れ,個人に見せる考え方が重要になっている。個人をどうブランドビジョンとブランドの事業に共感させるかなどだ。また社会問題についても取り上げていた。 SNSによって人とのつながりが鮮明に可視化されたことによって,つながっていないことへの孤独が感じやすくなっている。元来集団で行動していた人間にとって阻害はストレスを感じやすいものだ。これらの要因から若者のメンタルヘルスに問題が生まれている。そういった世界であるからこそ、空港のように混雑し、いつ誰と肩がぶつかるかわからないsnsが普及した今だからこそ、安全で穏やかな空間に需要が生まれているそうだ。サウナ,シーシャ,キャンプなどがそれに当たる。もしかしたら今後メタバースでそういった空間が生まれる可能性もあるだろう。 そういった社会の中で組織の人材に多様さは不可欠だろう。先に触れたように,平均的なマスが壊れかけている今,異なる視点が混ざり、生まれるクリエイティブが必要だ。これが優れたアイデアを生み出すことにつながる。ネットフリックスが多様なコンテンツを生めるのは、人種,性別,障害の有無などの垣根を超えた人材がいるからこそだ。ニトリが取り組んだ障害者への視点を車椅子生活の障害者ではなく,長時間座ることへの有識者として扱うという話は、関心し、視点を変えることによるメリットを感じた。 長くなったが,多様さが認められるべき論理が分かりやすく,終始納得感を覚える本であった。メンタルヘルスへの課題について個人的に感じていたが,一般化され、対応すべき問題として扱われるほどだとは知らず、学びになった。メンタルヘルスには、セロトニンなどの分泌に関わることから乳酸菌による腸活が勧められているなどの雑学的な学びもあり,とても満足感のある一冊であった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す