1,800円以上の注文で送料無料

親孝行の日本史 道徳と政治の1400年 中公新書2671
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

親孝行の日本史 道徳と政治の1400年 中公新書2671

勝又基(著者)

追加する に追加する

親孝行の日本史 道徳と政治の1400年 中公新書2671

定価 ¥946

220 定価より726円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2021/11/18
JAN 9784121026712

親孝行の日本史

¥220

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/24

 「親孝行」と聞くと、何やら胡散臭さを感じてしまう。儒教思想、封建制、教育勅語、軍国主義といった言葉が連想されるのだ。  といっても、近代以前は、人権や平等といった概念自体がなかったし、親あるいは祖先を敬う、考を尽くすといった考えを否定する気はない。また江戸時代などは、幕府や藩...

 「親孝行」と聞くと、何やら胡散臭さを感じてしまう。儒教思想、封建制、教育勅語、軍国主義といった言葉が連想されるのだ。  といっても、近代以前は、人権や平等といった概念自体がなかったし、親あるいは祖先を敬う、考を尽くすといった考えを否定する気はない。また江戸時代などは、幕府や藩によって盛んに顕彰が行われていたこともあり、考思想や考子(孝行する人)が、世の中で好まれてきたのも事実である。     しかし、それが為政者の支配体制強化に利用されてきた事実があることも確かだろう。考は忠につながるからだ。しかし、太平洋戦争のさかな日本の敗色が濃くなるにつれて、考よりも「忠」自体を、教育勅語より軍人勅諭を重視するようになったりもした。場当たり的というか、(為政者側の)ご都合主義と言わざるを得ない。  そもそも考思想は、忠義・愛国と必ずしもセットで考えなければならないものではない。そして戦後は軍国主義につながったと、考思想もセットで否定されてしまったのだ。  それでも「孝行」を顕彰しようという動きは戦後もあった。しかし今度は、別の問題が出てきた。プライバシーや個人情報だ。家が貧乏、親が病気といったネガティブな情報を知られたくないのだ。  時代によって、世の中の考え方も変わっていくのだ。

Posted by ブクログ

2021/11/18

儒教とともに伝わった孝。孝子表彰が盛んな江戸時代、軍国主義と結びついた近代を経て、高齢化社会の「孝行」とは。豊富な資料で探る

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品