1,800円以上の注文で送料無料

脱炭素で変わる世界経済ゼロカーボノミクス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

脱炭素で変わる世界経済ゼロカーボノミクス

井熊均(著者), 王ティン(著者), 木通秀樹(著者), 瀧口信一郎(著者)

追加する に追加する

脱炭素で変わる世界経済ゼロカーボノミクス

定価 ¥2,090

220 定価より1,870円(89%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/12(木)~9/17(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP/日経BPマーケティン
発売年月日 2021/11/03
JAN 9784296109111

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/12(木)~9/17(火)

脱炭素で変わる世界経済ゼロカーボノミクス

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/19

脱酸素の動きの中で、いかに中国が国家戦略的として動き圧倒的な優位性を持つ分野があるという事を具体的な事実として良く理解できた。日本、また日本企業としてどうすべきかという提言も中々面白い。執筆から2年経っているだけだがそれでも既に、環境や優位性、プレイヤー、状況変わっている点もあり...

脱酸素の動きの中で、いかに中国が国家戦略的として動き圧倒的な優位性を持つ分野があるという事を具体的な事実として良く理解できた。日本、また日本企業としてどうすべきかという提言も中々面白い。執筆から2年経っているだけだがそれでも既に、環境や優位性、プレイヤー、状況変わっている点もあり、各国、企業の主導権争いの激しさも感じられる。2030年どうなっているか、、。

Posted by ブクログ

2023/05/06

化石燃料から再生可能エネルギーへの転換は、産業革命に匹敵する変化をもたらす――。ゼロカーボンの基礎から、新たな経済競争まで、脱炭素を巡る世界の動きを解説する書籍。 2020年の国連総会で、習近平国家主席は中国がカーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言、世界が脱炭素に向かうこ...

化石燃料から再生可能エネルギーへの転換は、産業革命に匹敵する変化をもたらす――。ゼロカーボンの基礎から、新たな経済競争まで、脱炭素を巡る世界の動きを解説する書籍。 2020年の国連総会で、習近平国家主席は中国がカーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言、世界が脱炭素に向かうことを決定づけた。欧米諸国は、この宣言によって「中国が世界の方針を決めた」ことに強い警戒心を抱いている。 大気中の二酸化炭素(CO2)には、地球の気温を上げる「温室効果」があり、その上昇を止めるためには、CO2の排出量を実質ゼロにする必要がある。「ゼロカーボン」とは、森林などによるCO2の吸収量(4%)を除いた「96%のCO2の排出を止める」ことである。 ゼロカーボン化の原則は、次の3つである。 ①再エネ・原子力発電を拡大して火力発電を漸減する ②電化によって化石燃料を使わないようにする ③電化で解決できないものは技術革新を進める 中国は、ゼロカーボンによるエネルギー転換の中核を支配しつつある。世界最高のコスト競争力と世界最大の国内市場を背景に、太陽光発電や風力発電において、世界の市場を席巻している。 ゼロカーボン化において、米国は中国に大きく後れをとる。その最大の理由は、政権交代にある。石油業界との結びつきが強い共和党が政権を握ると、前政権のエネルギー政策が継承されず、結果的に中国の優位性を高めることになった。 米国の強みは民間企業にある。例えば、GAFAなどは使用電力を再エネ100%にする国際イニシアティブ「RE100」に加盟し、ゼロカーボン化への取り組みを加速させている

Posted by ブクログ

2022/10/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

北極は2030年代に氷がない夏になる。 パリ協定は自主性重視。 イギリスで石炭火力座礁資産論。採炭からの投資が撤退され、石炭採掘会社が倒産した。 カーボンプライシングは国ごとに負担が異なる。国境炭素調整が検討されている。 企業は環境にうといと投資されないため、危機に陥る可能性があってESG経営が盛んになった。 CSS=炭素回収 EVが本格化、 風力と太陽光では60%程度まで。水素はせいぜい10%、その他は火力などになる。 中国は太陽光発電でシェア80%、風力は中国国内が55%。蓄電池は、中国と韓国のシェアが高い。原子力も中国が新増設中。 太陽光は、発電コストが安い。次世代の石油。 スマートシティは個人データのの線引きが難しいが、中国ではそれほどこだわりがないため、進みやすい。 石油はアメリカの覇権のために必須だった。 アメリカの勝ちパターンはテスラ。 原子力は小型原子炉でアメリカに優位。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品