- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
スマホ危機 親子の克服術 文春新書1331
定価 ¥902
110円 定価より792円(87%)おトク
獲得ポイント1P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2021/09/17 |
JAN | 9784166613311 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/6(木)~2/11(火)
- 書籍
- 新書
スマホ危機 親子の克服術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スマホ危機 親子の克服術
¥110
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
著者が数多くのトラブルを調査 具体的な事例、対応策が実践的 トラブルに陥る親子の心理状況の元凶まで取り扱っている
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
教員として、GIGAスクール構想が進められ、公立学校に携帯電話の持ち込みが許可できる裁量権が自治体に与えられるなど、子どもを取り巻くスマホ事情を知りたいと思い、購入。自分自身、中3でスマホを持ったが、今は小学生でも持っているし、フォートナイトなどのオンラインゲームは普通に帰宅後に友だちと時間を合わせてやっている状況である。 しかし、本書にもあるが、フォートナイトは対象年齢が17歳以上である。そうした事実を知っている大人はどれだけいるのだろうか。恥ずかしながら自分も知らなかった。 まずは、知り、そして子どもの声に耳を傾けてスマホルールをともにつくりあげていかなければ、ますます子どもの健全な発達が妨げられることになる。 多くの教育委員会や自治体でも、一律に時間制限を設けているが、それを守っている子どもや家庭がどれだけあるか。あまりないのであれば意味はない。より実効性のあるルールづくりをしていかなければならない。 いずれにせよ、親子できちんと話し合い(学校であれば子どもと教員が話し合い)、ルールを決めて運用しないと、押しつけになって、負の連鎖になるだけである。 保護者との懇談などでも、積極的に伝えていきたい内容も多くあった。。
Posted by
娘がゲームをやめない。さあ、どうしようか。 そんな悩みから選んだ一冊。 激変する社会を生き抜くためのスマホ教育はどうあればいいのか。 実例や事件から、なぜ起きたのか、 子供目線からの実態を学び、親ができる対処法が述べられている。 一番大切なのは、子供の悩みや苦しみに向き合い...
娘がゲームをやめない。さあ、どうしようか。 そんな悩みから選んだ一冊。 激変する社会を生き抜くためのスマホ教育はどうあればいいのか。 実例や事件から、なぜ起きたのか、 子供目線からの実態を学び、親ができる対処法が述べられている。 一番大切なのは、子供の悩みや苦しみに向き合い、親の本心を伝え、お互い共感できる親子の関係性が再構築できるか。 難しいが、機械に向き合うより やっぱり人と人の問題。
Posted by