1,800円以上の注文で送料無料

日本の私立大学はなぜ生き残るのか 人口減少社会と同族経営:1992-2030 中公選書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

日本の私立大学はなぜ生き残るのか 人口減少社会と同族経営:1992-2030 中公選書

ジェレミー・ブレーデン(著者), ロジャー・グッドマン(著者), 石澤麻子(訳者)

追加する に追加する

日本の私立大学はなぜ生き残るのか 人口減少社会と同族経営:1992-2030 中公選書

定価 ¥2,200

1,375 定価より825円(37%)おトク

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2021/09/08
JAN 9784121101204

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

日本の私立大学はなぜ生き残るのか

¥1,375

商品レビュー

4.1

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「2018年問題」と言われた18歳人口の減少の中、廃校となった私立大学は予想に反して少ない。この謎を解明するのが、本書である。 私立大学が生き残りを掛けて採った方策には以下のものが挙げられる。 ・規模縮小 ・提供するコースの調整(改組・名称変更) ・高校卒業生市場の掘り下げ ・中等教育機関を運営する学校法人と大学を有する学校法人との間の「垂直」の戦略的統合 注目すべき点は、70-80年代の入学生減少期に米英の大学が採った以下の方策とは異なることだ。 ・社会人学生や遠隔学習者(パートタイム学生)の確保 ・海外からの留学生の確保 ・研究費補増やすための産業界とのパートナーシップ 日本では、90年代に中身が伴わない「ショーウインドウ化」した大学院の量的・質的充実が課題となり、アメリカの大学を参考にしつつ以下の制度も採られたが、「失敗」と評されことが一般的だ。 ・2000年代初頭の大学院の拡充 ・株式会社立の大学(2003-) ・専門職大学院制度(2003-) ・法科大学院制度(2004-)(74校➔39校に減少)。 結局、私立大学の歳入の内訳(財政構造)は、18歳人口ピーク時の90年代の頃から変っていない。生涯教育・リカレント教育のかけ声にも拘わらず何の変化も生じなかった。 それでも(歴史の浅い小規模大学が多い)「私立大学協会」に属する新興の「同族経営大学」の多くが存続している。それはなぜか。これら大学は、革新的な教育や経営的なアイディアを取入れ、試し、発展させ、カリスマ的な教育リーダーが熱心に改革を進めることができるからだ。同時に、コングロマリットの中で主要な”フラッグシップ”となる大学を閉鎖すると、学校法人全体の評判に傷をつける。系列の学校全てだけでなく、経営一族までが被害を受ける。だから大学を存続させることは必須で、これがレジリエンスに繋がったということだ。 しかし、コーポレートガバナンスを強調することは「アカデミック」ガバナンスの仕組みの希薄化に繋がる。これまでどおり私立大学は「公益性を備えた存在」となり得るのか。理念と現実との相克の中で、「同族経営大学」は、営利企業のように継続していくのでであろうか。 この問い対して各大学は、「政府によるコントロール」と「マーケットの力学に任せる」という矛盾した政策の中の「匙加減」で、私立大学は翻弄されていくのだろう。

Posted by ブクログ

2023/06/02

外国からみた私立大学の経営に関する本。元々は英語書籍で、family-tuned private universitiesというタイトル。 同族経営、というくくりは、日本人にとっては聖域じみていて触れられてこなかった領域に切り込んでいる。 本著で同族経営によるレジリエンス(サ...

外国からみた私立大学の経営に関する本。元々は英語書籍で、family-tuned private universitiesというタイトル。 同族経営、というくくりは、日本人にとっては聖域じみていて触れられてこなかった領域に切り込んでいる。 本著で同族経営によるレジリエンス(サバイバビリティ)に切り込むのは、後半から。前半はMGUという仮名の大学を例示して、日本の私立大学の典型例をリアルに書く。その中であの手この手で大学を存続させる施策やトレンドに触れる。 自分自身はこういう場面に直接入っていく機会はなかったが、営利企業らしいしたたかさと、同族経営っぽい存続への想いなど、こう顕在化するのかと興味を持って読めた。 MGUは茗溪、大阪学院大学のことかな。

Posted by ブクログ

2022/06/21

https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00539093

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品