1,800円以上の注文で送料無料

定年格差 70歳でも自分を活かせる人は何をやっているか 青春新書INTELLIGENCE
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

定年格差 70歳でも自分を活かせる人は何をやっているか 青春新書INTELLIGENCE

郡山史郎(著者)

追加する に追加する

定年格差 70歳でも自分を活かせる人は何をやっているか 青春新書INTELLIGENCE

定価 ¥1,045

110 定価より935円(89%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/7(月)~10/12(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2021/09/02
JAN 9784413046329

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/7(月)~10/12(土)

定年格差

¥110

商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/28

今年(2024)のGWの大掃除で発掘された本のレビューは大方終わりましたが、その前に娘夫婦が宿泊した時に大慌てでスースケースにしまい込んだ本があり、それらの本のレビュー書きを終了させたく思っています。 記録によれば、定年退職を2年半後に控えた2021年後半に読んでいます。私が社...

今年(2024)のGWの大掃除で発掘された本のレビューは大方終わりましたが、その前に娘夫婦が宿泊した時に大慌てでスースケースにしまい込んだ本があり、それらの本のレビュー書きを終了させたく思っています。 記録によれば、定年退職を2年半後に控えた2021年後半に読んでいます。私が社会人になった平成元年には、皆、60歳の誕生日月に定年退職するのが一般的でしたが、それから平均寿命が延び、年金支給時期が5年後ろ倒しになるにつれて、65歳まで働くことが一般的になってきました。 更には、10年位前には「人生100年」というフレーズのもとに、希望すれば70歳まで働ける道も開かれてきている様です。しかし自分の親や先輩を見ていても、本当に健康でやりたいことを楽しくできる年齢は、昔からそれほど代わっていないと思います。 いつまでどの様な働き方をするかは、60歳までにどの様な生活をし、どの様な資産形成をしてきたかに関係してくると思いますが、この本を参考にしてこれからの生活設計に活かしていきたいです。 以下は気になったポイントです。 ・気力、体力のピークが大体、25−30歳と言われる。そこから下降曲線に入って、体力のみならず知識労働者としての力も大体45歳で下降曲線に入ると言われている。45歳から筋力、持久力も明らかに衰えを感じる。筋肉の代わりに体脂肪がつきやすく、持久力も無くなってくるので、徹夜作業はできない。酒も深夜まで飲みたくなくなる。45歳からは老眼も進む(p42)45歳を超えた人間の経験は、もうほとんど使い物にならないというのが筆者(執筆時86歳)の実感である(p48) ・仕事人生を終えるのではなく、違う戦い方をする後半戦へシフトする。新たなマインドセット、価値観のもとで仕事人生をリスタートさせる。今後のキャリアパスは自分で決める。何をエンジンにするかは、高級でも出世でもなく「好きなこと」「楽しいこと」「幸せ」である。(p55) ・退職を前に配置転換などの真っ只中で、まさに50代シンドローム状態に陥っている人といえば、1986ー1991年のバブル期に入社したバブル世代である。そもそも55歳定年だったところを、2013年の改正高年齢者雇用安定法で60歳までに延長、さらに65歳までの再雇用という道筋を立てた。そんな状況の中、2021年の改正高年齢者雇用安定法では、70歳定年法ということになる(p69) ・改正のポイントは、以下の5つからどれかを講じるよう努力義務がある、1)定年を70歳に引き上げ、2)70歳まで継続雇用する制度導入、3)定年制廃止、4)70歳までに継続的に業務委託契約を締結する制度導入、5)70歳まで継続的に社会貢献事業に従事できる制度の導入、4)は雇用ではなく、これまで勤めてきた会社からフリーランスとなり仕事だけを受注す流、5)は社会貢献事業への転籍で、会社の雇用から外れる(p71) ・2022年に年金に大きな変化があった、老齢厚生年金の支給停止基準が代、支給開始は65歳であるが、60ー65歳未満で企業で働いている人は、毎月の給料と年金基本金額の合計が28万円を超えた場合には、超過分の厚生年金の半額がカットされるが、2022年4月からは、それが47万円となる(p83) ・給料、肩書、仕事内容を追いかける「競争社会」は、新入社員から自然定年の45歳を迎えるまでの血気盛んな人々が生きる社会である(p85)仕事をより好みしない、給料の高さにこだわらない、ワクワクすることを軸にする、この三つは実質定年を迎えて仕事人生の後半戦を幸せに生きる上で外せない要件である、これらをいかに早く準備しておくのかが、実質定年の後半戦を味わうための最大のコツである(p120) ・定年格差を乗り越える方法、1)働く=幸せ、だと認識する、2)過去を捨てる、3)痛い目にあう覚悟を持つ、4)何でもやります、を口癖とする、5)好き、得意を掘り下げる、6)準備は早ければ早いほどいい、7)コミュニケーションとITスキルは磨き続ける、文章は3C、わかりやすく(Clear)・簡潔に(Concise)・丁寧に(Courtesy)、8)求人サイト、人材紹介会社を当てにしない、縁故(友人、知人、同僚、親戚など)、9)改めてマナーに気を配る、10)働く先を一つに絞らない(p162) 2021年9月17日読破 2024年6月28日作成

Posted by ブクログ

2023/09/30

そうですね、若い頃と歳を取ってからでは、働き方を変える必要がありますね。若い頃は体力がある分がむしゃらですが、歳を取ると、体力は落ちますが、経験で時間を稼げます。稼いだ時間を有効活用しないといけない。

Posted by ブクログ

2023/01/08

定年が70まで伸びて、企業や個人はどのような状況になるのか、なかなか厳しい現実が明快にかかれています。 以下、気になったフレーズ ___ ■定年とは「本当はやめたくない人をやめさせる」ためのシステムなのだ。 ■定年の3つの定義 ・形式定年  国が定めて企業が従う定年退職制...

定年が70まで伸びて、企業や個人はどのような状況になるのか、なかなか厳しい現実が明快にかかれています。 以下、気になったフレーズ ___ ■定年とは「本当はやめたくない人をやめさせる」ためのシステムなのだ。 ■定年の3つの定義 ・形式定年  国が定めて企業が従う定年退職制度  もともとは、高度経済成長期に「子飼い労働者」を増やすための囲い込み制度 ・自然定年  生物学上の定年。45歳前後。  気力体力のピークは25~30歳。  人間としての成長曲線が下降線になったのだから、今度は階段をk ・実質定年  自分で自分の定年を新たに再設定する、自律的な生き方。  新たなマインドセット、価値観  「高給」「出世」「競争」→「好きなこと」「楽しいこと」「幸せ」 ■50代シンドローム  著しく仕事へのモチベーションが下がる  50代以上の転職は厳しい、1%の成功者は  ・仕事を選り好みしない  ・給料の高さにこだわらない  ・ワクワクすることを軸にする ■定年格差を乗り越えるための10の条件 1.「働く=幸せ」だと認識する 2.過去を捨てる 3.「痛い目」に会う覚悟を持つ 4.「何でもやります」を口癖にする 5.「好き」「得意」を掘り下げる 6.準備は早ければ早いほどいい 7.コミュニケーションとITスキルは磨き続ける 8.求人サイト、人材紹介会社をあてにしない 9.改めてマナーに気を配る 10.働く先を一つに絞らない

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品