1,800円以上の注文で送料無料

自分を幸せにする「いい加減」の処方せん
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1202-01-17

自分を幸せにする「いい加減」の処方せん

藤野智哉(著者)

追加する に追加する

自分を幸せにする「いい加減」の処方せん

定価 ¥1,320

770 定価より550円(41%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ワニブックス
発売年月日 2021/08/27
JAN 9784847070723

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

自分を幸せにする「いい加減」の処方せん

¥770

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/25

『鎖に縛られず、自分軸で好きなように生きてみたらどうですか?人はどうせ死ぬのだから。』 というようなメッセージを精神科医が自分の考えや経験をもとに「ゆるゆる」と書いている本です。 私も、完璧主義で、いわゆる「べき思考」で自分を苦しめてしまう癖があるので、いい意味で力を抜ける道し...

『鎖に縛られず、自分軸で好きなように生きてみたらどうですか?人はどうせ死ぬのだから。』 というようなメッセージを精神科医が自分の考えや経験をもとに「ゆるゆる」と書いている本です。 私も、完璧主義で、いわゆる「べき思考」で自分を苦しめてしまう癖があるので、いい意味で力を抜ける道しるべとなる本です。ただ、内容が上記のメッセージからあまり膨らみがなく、他の本でも見たことがある内容と被るものも多かったので、⭐︎3としています。

Posted by ブクログ

2023/08/21

雑誌で紹介されていた。 「ほどほど」とか「ちょうどいい」という意味での「いい加減」で、肩の力を抜いた生き方を勧める本。 あまり新たな気付きはなかったけど、 ・嫌なことは重く受け止めず、気分を変える。 ・いいことも悪いことも、ずっとは続かない。 ・他人の価値観は気にしない。 ・...

雑誌で紹介されていた。 「ほどほど」とか「ちょうどいい」という意味での「いい加減」で、肩の力を抜いた生き方を勧める本。 あまり新たな気付きはなかったけど、 ・嫌なことは重く受け止めず、気分を変える。 ・いいことも悪いことも、ずっとは続かない。 ・他人の価値観は気にしない。 ・他人に自分と同じ価値観を求めない。 ・他人と比較しない。 ・「できないこと」は「できない」でいい。 ・人に迷惑をかけない限り、マナーや常識にとらわれない。 などなど、改めて心に留めようと思った。

Posted by ブクログ

2022/12/31

医者医者してないというか、知識だけじゃなくひろーくみる方なのかなと思う良本でした。 嫌なことがあったらお気に入りの写真を見る 好きなこと、楽しいことを書き出す 漠然とした不安を紙に書き出し明確に整理する 幸せを呼ぶ習慣 楽しいことも文字にしてアウトプットする ペンで描いたり、...

医者医者してないというか、知識だけじゃなくひろーくみる方なのかなと思う良本でした。 嫌なことがあったらお気に入りの写真を見る 好きなこと、楽しいことを書き出す 漠然とした不安を紙に書き出し明確に整理する 幸せを呼ぶ習慣 楽しいことも文字にしてアウトプットする ペンで描いたり、sns にかいたり。その日にあったうれしい出来事をノートに三つ書き出す。いい人を目指すとただの誰かにとっての都合のいい人になってしまう。嫌な相手の連絡先やLINEのやり取りも消去すればいい。悪いことが起きた時は関連しているものをお焚き上げする。悪い縁を切ることで徐々に良い縁が生えていく。必要なのは推しを作って人生のお焚き上げ。 イライラは笑笑に変換する。しごとでいやなことがあむたら「ゆるゆる」と口に出す。 コーラの量を減らしなさいと医者から言われたおばあさんは結果「私に忠告してきた医者たちはみんな私より先に死んだわ」と楽しそうに笑ったとか。 誰かの決めた価値観より自分の気持ちを優先した、自分のルールを守り通した、 今を楽しめない人は将来を楽しむこともてまきない。 好きな言葉で脳内をハッピーでカラフルなインクで満たす あなたは誰かの期待にこたえなくたっていい あえて、みんなと違う選択をする もし他人と競うのが面倒になったら、レースを中断したり、違う競技に移ればいいんです。周囲に合わせる方が楽だという人も、いずれその環境に息苦しくなる時がきます。そんなときは、その集団からそっと離れたらいいのではないでしょうか。 たとえば不要な飲み会、少なくとも二次会は断ってみる。一度距離を取ると、客観的に見ることができるかもしれません。 多くは求めない 現状維持は偉いしすごい! 成功の基準は自分の中にあるはず。 デジタルデトックスの時間を作る

Posted by ブクログ