
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 秋田書店
- 1103-02-03
病める惑星より愛をこめて(1) ボニータC

定価 ¥660
165円 定価より495円(75%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 秋田書店 |
発売年月日 | 2021/08/16 |
JAN | 9784253265317 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)
- コミック
- 秋田書店
病める惑星より愛をこめて(1)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
病める惑星より愛をこめて(1)
¥165
在庫あり
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
これは、なんか思っていたより深い漫画だった。取り扱いにくい状況をもふもふでふんわりと和ませてくれる。でも、ちゃんと真面目に伝わる。すごい。もふもふ欲しい。
Posted by
>あなたが耐えがたい苦しみの渦中にあるとき モカリノタマラピッを抱くことにより あなたの傷ついた精神を慰め 癒すことができる >あなたがもふもふを不要とするまで という、という…なに漫画? 生き物の半数が心を病んでいるという惑星で、太古より生物によりそってきたモカリノタマラ...
>あなたが耐えがたい苦しみの渦中にあるとき モカリノタマラピッを抱くことにより あなたの傷ついた精神を慰め 癒すことができる >あなたがもふもふを不要とするまで という、という…なに漫画? 生き物の半数が心を病んでいるという惑星で、太古より生物によりそってきたモカリノタマラピッは異星人のペットだったという。本当の飼い主である異星人ヴュヌヴェョヨヮがその毛玉─モカリノタマラピッの使い方を教えてくれたので、人類は心を病んだ人々にモカリノタマラピッを支給し、その心を癒すのだった、というお話。 モカリノタマラピッは、「プリンタニア・ニッポン」みたいに人に寄り添う生き物なんだけど、正直得体が知れない…一緒にいても人はガンガン飛び降りるし火だるまになるし、本当に癒されてる…? 1巻ラストではなんか、飼い主の異星人がモカ(略)から負の感情を吸い取っていて、なんだろう、とにかく不気味。 人間側のなんか怖い感じの宗教も不気味。 でもあとがきで作者が「この毛玉一番欲しがってるのは私です」って言ってるから大丈夫だよね…?実は侵略したりキューべえだったりしないよね? 不気味さを下地にしつつも、「あなたが大事」「生きづらさは誰しも持っている」というメッセージが暖かく届く漫画です。 どういう層にオススメするのが良いのか良く分からない漫画ですが、自分にはオススメしていただきたい漫画です。 著者の本田氏は「ガイコツ書店員本田さん」が大層好きだったので、LINEマンガでやってた「ほしとんで」も読んでいて作風ちげー!って思ってましたが、もっと作風違う作品書いていたのですね。ふり幅広い。 みんな社会と向き合うことに苦労している感じなのは共通しているのかも。 手や足のゴツゴツした描き方が好きです。
Posted by