1,800円以上の注文で送料無料

歴史なき時代に 私たちが失ったもの取り戻すもの 朝日新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

歴史なき時代に 私たちが失ったもの取り戻すもの 朝日新書

與那覇潤(著者)

追加する に追加する

歴史なき時代に 私たちが失ったもの取り戻すもの 朝日新書

定価 ¥1,210

495 定価より715円(59%)おトク

獲得ポイント4P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2021/06/17
JAN 9784022951236

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/6(日)~10/11(金)

歴史なき時代に

¥495

商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/27

執拗にコロナ対応の政策を批判しているが、日本で感染拡大が海外より深刻にならなかった理由は、科学的には明らかになっていないはず。 であれば、慎重に対応することが必要であったのではないか。 当然ながら、自粛という無責任な対策は非常に問題であるが、ワクチンが行き渡るまでは、人流を抑える...

執拗にコロナ対応の政策を批判しているが、日本で感染拡大が海外より深刻にならなかった理由は、科学的には明らかになっていないはず。 であれば、慎重に対応することが必要であったのではないか。 当然ながら、自粛という無責任な対策は非常に問題であるが、ワクチンが行き渡るまでは、人流を抑えるしか感染拡大を抑える手段はなかったことは明らかである。

Posted by ブクログ

2022/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

以前に読んだ、著者の「中国化する日本」が面白かったので、この本を手にしたのだが、どうもついていけない。 内容は、朝日新聞に連載したコラムを軸にして、それに対談4編に、著者へのインタビューから構成されているが、冒頭の「まえがき―さよなら、学者たち」で躓いた。 「まえがき」は、SNSで炎上した歴史学者の投稿内容をダイジェストしているのだが、名前を匿名にするのは良いが、部外者には内容がチンプンカンプンで理解しようがない。 具体的には、実証的な歴史研究者A(日本史・男性)が「網野義彦はただのサヨク」と投稿し、別の学者B(英文学・女性)が「Aのような冷笑系には、網野のロマンティシズムを読み解くことはできない」と反論、更にC(日本史・男性)が「Bこそ思い込みしか根拠がないのに、妄想で当てこすっているだけだ」と論評。その後Cが1年半以上前からBの知らない所で、Bの言動をたびたび誹謗中傷していることが判明し、過去の発言を入手したBが、Cを強く非難した。それがSNSで炎上し、CがBへ謝罪する事態となった。ここへ有象無象の者がバッシングやキャンペーンをやり始めた。 それに対して、著者が「Cへの不当なバッシング」を批判したところ、著者にも火の粉が飛び移り巻き込まれてしまったグチをクドクドと述べている。 (この事件はSNS上では、有名な事件だったらしい???) 次に、SNSの炎上の話から、コロナでの「自分が罹らないためなら、他のやつらは黙って自粛しろ」の風潮への批判へと展開してゆき、ポストコロナは共感を作り直すことから始めなくてはならないと纏めている。 ・・・この著者は、読者に分かりやすく理解させようとしているのか疑問に思う。 本書のメインであるコラムの内容についても、短文であるため、全体感が把握できないのでその分理解しにくい。著者の怒りが常に感じられるので、読んでいて疲れる。 対談については、まともな内容であったので、辛うじて救われたが、全体に著者の熱量が多すぎて、お薦めできる本ではないと思う。 ただいろんな書評をみると、★が4~5が圧倒的に多くついており、若者には理解できて共感が湧いているようなので、単にオジンがついていけないだけなのか? 

Posted by ブクログ

2021/12/03

歴史を考える場合に、時間軸を捉える意識が重要だとの主張が非常に心に響いた.コロナ禍に対処する学者の欠点を上げ連ねているが、人文系・理科系を問わず、視点が定まっていないことを嘆いている.その通りだ.第6章の対話、これは與那覇潤と浜崎洋介・先崎彰容・大澤聡・開沼博がそれぞれ議論してい...

歴史を考える場合に、時間軸を捉える意識が重要だとの主張が非常に心に響いた.コロナ禍に対処する学者の欠点を上げ連ねているが、人文系・理科系を問わず、視点が定まっていないことを嘆いている.その通りだ.第6章の対話、これは與那覇潤と浜崎洋介・先崎彰容・大澤聡・開沼博がそれぞれ議論しているのだが、登場する人物が凄い.柄谷行人、浅田彰、大澤真幸、福田恆存、山本七平、内田樹、高橋哲哉、上野千鶴子、江藤淳、加藤典洋、竹内洋、原武史、東浩紀、佐伯啓思などなど.それぞれの著作に目を通して議論しているのが素晴らしい.

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品