- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
2030 世界の大変化を「水平思考」で展望する
定価 ¥2,530
220円 定価より2,310円(91%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/7(木)~11/12(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 2021/06/16 |
JAN | 9784152100290 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/7(木)~11/12(火)
- 書籍
- 書籍
2030
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
2030
¥220
在庫あり
商品レビュー
2.5
6件のお客様レビュー
読後の感想を率直に述べると、主張自体に目新しさはほぼないという印象でした。ただ本書の中に記載されている事例の中のいくつかは、初めて聞いたものがあり興味深く感じました。ただ他の本でも紹介されているような使いまわされた事例も多く、申し訳ありませんが全体としてはそこまで良い印象を受けま...
読後の感想を率直に述べると、主張自体に目新しさはほぼないという印象でした。ただ本書の中に記載されている事例の中のいくつかは、初めて聞いたものがあり興味深く感じました。ただ他の本でも紹介されているような使いまわされた事例も多く、申し訳ありませんが全体としてはそこまで良い印象を受けませんでした。 著者の主張となる2030年のキーワードを並べると、アジアの中間層、アフリカ、女性、移民、所有のない世界、仮想通貨などが挙げられますが、並べてみればどれも目新しさはないなあという感じがします。またこれらが2030年にブレイクする根拠が乏しく、例えばアフリカがブレイクするというのは20年くらい前から言われていますが、いつまでたってもその気配は見られません。ではなぜこれまではブレイクせず、2030年にはアフリカがブレイクするのかの理由が書かれていれば説得力があるのですが、残念ながら「本書でも」これまでのアフリカ礼賛本と同じく、少しの成功事例が記載されたうえで、アフリカの潜在力をあなどってはいけない、で終わっていました。 また著者の大きな主張である「垂直思考ではなく水平思考へ」という論ですが、本書で書かれていることは本当に水平思考なのでしょうか?よくよく本を読むと、著者が言う垂直思考とは直線的思考形式のことを指していて、水平思考とは網の目的(ネットワーク的)思考形式のことを指しているように見受けられました(そういう図と文章が序盤にあります)。水平思考と言えば、任天堂の横井軍平氏による「枯れた技術の水平思考」が有名ですが、こちらのほうがよほどわかりやすいです。垂直/水平思考という用語の使い方に最後まで戸惑い、腹落ちしないまま読了してしまいました。
Posted by
地政学的、社会科学的な論考でマインドセットを変えることを提唱する一冊 著者はグローバルマーケティングの専門家 参考になる部分はあるものの 将来を予測などできるものではない 自分が気にしているチェックポイントをまとめたというものだ ひとりひとり の想いはどうなのか 2030年の時点...
地政学的、社会科学的な論考でマインドセットを変えることを提唱する一冊 著者はグローバルマーケティングの専門家 参考になる部分はあるものの 将来を予測などできるものではない 自分が気にしているチェックポイントをまとめたというものだ ひとりひとり の想いはどうなのか 2030年の時点を思い描いてみてはどうだろうか パンデミックによる集団変化もある 出生率低下、技術の活用などが加速した 2030年には世界がどうなるのか ◆人口動態からの視点 ミレニアル世代1980〜2000生 Y世代 2001以降生 Z世代 ミドルクラスの変化 人口置換水準 ひとりの女性が産む子供の数は最低2人 それが人口を維持するための子供の数だ しかし 60歳以上の人口比率 日本35% アメリカ25% 中国15%→25%へ 2015年まで続いた中国のひとりっ子政策によって桁違いの世代交代が迫っている事だ 生産人口の激減と高齢化率の拡大だ 男女比率 男が多い 中国 女が多い ロシア ◆ アフリカの大きな可能性について 人口増加はサハラ以南のアフリカ キャッサバの食品としての大きな可能性 先行しているモバイル通信インフラ モバイル決済 ケニアの人口の大半は利用 モバイルの医療活用 シリコン・サバンナと呼ばれる ◆ アメリカを中心とした論点 移民政策について Googleも、テスラも移民 貯蓄残高と年金制度の破綻 確定年金へ ミレニアル世代の経済破綻の危惧 オランダでの高齢者施設学生寮 老人は長く生きるから より良く生きることへ ミドルクラスの重要性 購買力も中国からインドへ 映画の感想や小説の感想まで ミドルクラスの人の真似をする 礼儀正しく バランス感覚と良識があり、見苦しくない世間体 古いミドルクラスと新しいミドルクラスの区分を検証するべき 消費者は廃品の生産者だ リサイクルや産業規制に 貯蓄にも熱心ではない 子供を持つとミドルクラス入りも難しくなる →少子化スパイラル ミドルクラスの縮小 男女でのお金の使い方の違い 男は火星から来た 女は金星から来た 男は運を賭ける 女は運を試す ヒートアイランド、温暖化 まず最初に女性と子供に悪影響をもたらす 地上の1%の土地を占める都市が80%の二酸化炭素を排出する Global explorer というサイト
Posted by
イントロダクションで描かれる2030年の描写がとても面白く、すぐ手の届く未来が様々な視点で描かれることを期待していたのだが、どれもどこかで聞いたことのある事象の羅列でさほど新しい発見は無かった。 それよりも、移民の存在意義を生産性と殊更に結びつけたり、先住民の命を奪ってアステカ文...
イントロダクションで描かれる2030年の描写がとても面白く、すぐ手の届く未来が様々な視点で描かれることを期待していたのだが、どれもどこかで聞いたことのある事象の羅列でさほど新しい発見は無かった。 それよりも、移民の存在意義を生産性と殊更に結びつけたり、先住民の命を奪ってアステカ文明を滅亡させた話を教訓として使ったり、イースター島の文明の滅亡の理由で欧州人による奴隷化に触れないなど、人種を平等に見ていないのではと思ってしまう描写が目立つのは残念。その観点こそ未来を生きるために最も大切だと思うのだが。
Posted by