1,800円以上の注文で送料無料

帰還兵の戦争が終わるとき 歩き続けたアメリカ大陸2700マイル
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

帰還兵の戦争が終わるとき 歩き続けたアメリカ大陸2700マイル

トム・ヴォス(著者), レベッカ・アン・グエン(著者), 木村千里(訳者)

追加する に追加する

帰還兵の戦争が終わるとき 歩き続けたアメリカ大陸2700マイル

定価 ¥2,200

825 定価より1,375円(62%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 草思社
発売年月日 2021/06/01
JAN 9784794225177

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

帰還兵の戦争が終わるとき

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/23

モラルインジャリーという言葉を初めて知った。 日本語に訳すと道徳的負傷。正気を保ったまま生き地獄にいるような表現。躁鬱病でも精神分裂でもなく、道徳心が傷つくとはどんなことなのか?本の中では、モラルインジャリーの説明に“屈辱感”、“罪悪感”という言葉がよく使われている。つまり正気の...

モラルインジャリーという言葉を初めて知った。 日本語に訳すと道徳的負傷。正気を保ったまま生き地獄にいるような表現。躁鬱病でも精神分裂でもなく、道徳心が傷つくとはどんなことなのか?本の中では、モラルインジャリーの説明に“屈辱感”、“罪悪感”という言葉がよく使われている。つまり正気の基準が揺らぐのが原因だ。幼少期の教育や家庭環境、信仰に影響されて正しいと思っていたことが通用しないと感じることが屈辱や罪悪という表現に繋がっている。極端な絶望感や孤独感へは直結しない。モラルインジャリーには正気が介在している。だからこそ苦しそうでもある。そして狂気の現場を目撃した帰還兵だけがモラルインジャリーを患うのでなく、一般生活でも大なり小なりの道徳的負傷はありそうだ。 仕事に置き換えると、真の自分を置き去り、別の自分を表に出す瞬間がある。自分が持つ正義感が自分自身を蝕むときがある。お付き合いをする相手の道徳観に自分を合わせなければならない時の屈辱感。真の自分を隠し、別の自分で仕事相手・仲間をまとめる時の罪悪感。日常もこんなことの連続だったりする。 この本の主題は著者がネイティブアメリカンから言われた言葉だと思います。 〜私の部族の伝統では、外野の人間には傷を癒せない。君の癒しの責任は、君が負うんだ。-----この苦しみから教訓を学んでやる。こいつから力を得てやる〜 著者の叫びと実行力を味わってみてください。

Posted by ブクログ

2022/01/04

良くも悪くもアメリカ的。様々な不安や困難を自分はいかにして乗り越えたのかを、わかりやすくドラマチックに、ヒロイックに、そしてまたややナルシスティックに語る。もちろんそれぐらいでないと、戦争で受けた心理的傷を何とかすることは出来ないのだろうけれど、なかなか素直に心を動かされるという...

良くも悪くもアメリカ的。様々な不安や困難を自分はいかにして乗り越えたのかを、わかりやすくドラマチックに、ヒロイックに、そしてまたややナルシスティックに語る。もちろんそれぐらいでないと、戦争で受けた心理的傷を何とかすることは出来ないのだろうけれど、なかなか素直に心を動かされるということにはならなかった。

Posted by ブクログ

2021/08/16

戦場からの帰還兵、身体に障害を負ったわけではないが、心の問題を抱え、病んだり自殺したりするケースも多いらしい。大戦時は日本を含めもっと多くの帰還兵がいたはずだが、そのような問題が取り上げられることがなかったためか、あるいは、ベトナム戦争やイラク戦争など、正規軍どうしの戦いよりも市...

戦場からの帰還兵、身体に障害を負ったわけではないが、心の問題を抱え、病んだり自殺したりするケースも多いらしい。大戦時は日本を含めもっと多くの帰還兵がいたはずだが、そのような問題が取り上げられることがなかったためか、あるいは、ベトナム戦争やイラク戦争など、正規軍どうしの戦いよりも市街地テロなど敵と市民の見分けが難しい戦闘形態になったためだろうか、ベトナム戦争よりも後に帰還兵の心の問題が取り上げられるようになった気がする。 著者もまた心の問題を抱える帰還兵だったが、心の救済や帰還兵問題への支援を訴えるために、ウィスコンシンからカリフォルニアまで、アメリカの東西の3分の2くらいの距離を歩くトレックを行った。そのときに同行のドキュメンタリー映画作成者の勧めで行った瞑想体験で魂の癒しのきっかけを得て、その後、本格的な瞑想の修行や瞑想を通じた帰還兵の救済に身を投じる。そうした一連の出来事や活動が本書に詰め込まれている。 日本にいると帰還兵問題は縁遠い話だが、様々な事情で心に深い傷を受けた人の癒しという面で、この瞑想という方法の持つ可能性を感じる。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品