1,800円以上の注文で送料無料

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-28

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる

トム・ラス(著者), 児島修(訳者)

追加する に追加する

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2021/05/12
JAN 9784478112298

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

「向いてる仕事」を見つけよう

¥220

商品レビュー

3.4

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/16

「後世によい影響を残せる人は、「自分は何がしたいか」ではなく、常に「自分は何を与えられるか」を考えている」 そうである。ゆえに、 「現在の仕事を通して最大の貢献をする方法を考えることが最善策」 であるそうだ。 確かに、自分が周りの人の役に立つと、それだけでとても嬉しい。仕事は、...

「後世によい影響を残せる人は、「自分は何がしたいか」ではなく、常に「自分は何を与えられるか」を考えている」 そうである。ゆえに、 「現在の仕事を通して最大の貢献をする方法を考えることが最善策」 であるそうだ。 確かに、自分が周りの人の役に立つと、それだけでとても嬉しい。仕事は、組織の中で、自分の強みや努力を提供しながら、世の中に貢献できる。だからこそ、価値を生み出せ、その結果、給料に結びつく。自分ひとりでは難しいことも、組織の力を活かして達成できることがある。 したがって、自分には合わないことを続ける必要はないし、自分が、どうやって誰かの役にたてることを考えることが大切なのだ。 私は、今は時短勤務で物理的に役に立てる量は少ないし、技量では劣る面がある。しかし、この本で紹介されていた強みのうち、職場のメンバーが話しやすい雰囲気を作る「共感する力」や、協力して物事を推し進めていく「進める力」には少し貢献できている気がする。 重要なのは、各自がこのような力を発揮できるような、仕事環境を選んで作っていくことと、仕事の目的を意識して、自分が貢献できることで貢献していこうと、人の役に立っていくことなのだ。 この本は、自分が、どんな力で役立てるかヒントをくれる。あいにく、図書館で借りた本だったため、オンラインテストは受けられなかったが、自分で本を買って受けてみたいと思った。 努力して勝ち取った強みだけでなくて、自然に備わっている力で、何か人の役に立てるものがあるはずだ。そのことが分っただけで、勇気が湧いてきた。 何をやりたいかではなく、何で貢献できるか。 仕事で悩んだら、そこに立ち返って、自分が貢献できたことを実感しながら働いていきたいと思った。

Posted by ブクログ

2024/07/10

向いている仕事を見つける気持ちで読み進めると、目的が違う印象。 人の役に立つためには? 今の仕事で、どうすれば貢献できるのか? それらが達成できてこそ、人生が豊かになるといった内容でした。私にはとても素敵な内容に思いましたが、適職を見つける目的の方には物足りないかなと思います。

Posted by ブクログ

2024/06/07

本書の付録として一回限りのアクセスコードがあるので中古では買わないように気をつけてください。 タイトルと内容にギャップがある気がします。 私が就活中で数ある職業の中で適職と言われる仕事って何かなと考え読んでみたのですが、本書での仕事にそういった意図はなく、ただ仕事は人に貢献する...

本書の付録として一回限りのアクセスコードがあるので中古では買わないように気をつけてください。 タイトルと内容にギャップがある気がします。 私が就活中で数ある職業の中で適職と言われる仕事って何かなと考え読んでみたのですが、本書での仕事にそういった意図はなく、ただ仕事は人に貢献することが大事であり、それが実感しづらいからいけないとのこと。 どんな仕事でも貢献性はあるが、それが実感しづらいが故に苦しくなるため、自分がいかに人に貢献できるかを知り行動しようといった内容でした。 仕事自体を変えるのではなく、今ある仕事を適職にしていこうと、自分で勝ち取ろうといったところでした。 なので職業選択において関われる内容ではなかったなと思います。とはいえ貢献することが仕事をする上で大事だと学べたので貢献力の高い仕事を目指そうかなとは思います。 付録のアクセスコードによって自分の特性も知れたので買って後悔はないです。自分を知り仕事との向き合い方を変えたい方におすすめします。

Posted by ブクログ