1,800円以上の注文で送料無料

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる

トム・ラス(著者), 児島修(訳者)

追加する に追加する

「向いてる仕事」を見つけよう 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる

定価 ¥1,760

¥220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2021/05/12
JAN 9784478112298

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

「向いてる仕事」を見つけよう

¥220

商品レビュー

3.6

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/07

本書の付録として一回限りのアクセスコードがあるので中古では買わないように気をつけてください。 タイトルと内容にギャップがある気がします。 私が就活中で数ある職業の中で適職と言われる仕事って何かなと考え読んでみたのですが、本書での仕事にそういった意図はなく、ただ仕事は人に貢献する...

本書の付録として一回限りのアクセスコードがあるので中古では買わないように気をつけてください。 タイトルと内容にギャップがある気がします。 私が就活中で数ある職業の中で適職と言われる仕事って何かなと考え読んでみたのですが、本書での仕事にそういった意図はなく、ただ仕事は人に貢献することが大事であり、それが実感しづらいからいけないとのこと。 どんな仕事でも貢献性はあるが、それが実感しづらいが故に苦しくなるため、自分がいかに人に貢献できるかを知り行動しようといった内容でした。 仕事自体を変えるのではなく、今ある仕事を適職にしていこうと、自分で勝ち取ろうといったところでした。 なので職業選択において関われる内容ではなかったなと思います。とはいえ貢献することが仕事をする上で大事だと学べたので貢献力の高い仕事を目指そうかなとは思います。 付録のアクセスコードによって自分の特性も知れたので買って後悔はないです。自分を知り仕事との向き合い方を変えたい方におすすめします。

Posted by ブクログ

2024/03/31

自分の強みを意識しながら、他者への貢献を意識していくことで、自分に最適な仕事を「作り出す」ことができるという趣旨の本。最適な仕事は巡り合うのではなく、作り出すという考え方がすごくいいなと感じた。

Posted by ブクログ

2023/10/01

・仕事とは何か→「どのように誰かの役に立っているか」「自分の能力をどのように活かせば、生涯にわたって世の中に価値のある貢献ができるか」を考えること。 ・人間の成長にとって最終的な目標とは、自分のためではなく、他者のために何かをすること→自己中心的な生き方ではなく、原則中心の生き方...

・仕事とは何か→「どのように誰かの役に立っているか」「自分の能力をどのように活かせば、生涯にわたって世の中に価値のある貢献ができるか」を考えること。 ・人間の成長にとって最終的な目標とは、自分のためではなく、他者のために何かをすること→自己中心的な生き方ではなく、原則中心の生き方 ・才能が最大の価値を生み出すのは、自分のためだけでなく、外の世界に向けて使われた時 ・なりたい誰かになることももっと自分らしくあることも、他者が求めていることにつながらない限り、社会的に価値を与えられない。 ・人生で大切なのは、誰かのためになるものを作り出すことであり、他人の生活を良くすることに労力を捧げること ・真の人間的成長とは、単に個人的な情熱を追い求めるのではなく、どうすれば世の中に貢献できるかを追求することから生まれる。 ・個人的な興味ばかりに目を向けるのではなく、自分が世の中に最大限に貢献できる方法は何か探してみよう。 ・「どうすれば今の仕事でもっと人の役に立てるのか」について考えてみろ ・最高の仕事は天から降ってくるものではなく自分で作り出すものである ・自分の強みを活かし、仕事を通じて最大限の貢献ができるようにするにはどうすればいいのかを、時間をかけて試行錯誤していくことが必要。 ・何よりも大切なのは、宝くじを引くような気持ちで夢の仕事を探すのではなく、今、目の前にある仕事で少しづつ自分を成長させ、前に進んでいくこと ・つまり有意義な仕事を得るために今の仕事を今すぐに辞める必要はない。 ・まずは今の仕事が誰かの役に立っているのをはっきりさせることから始めてみよう。自分がしていることと、それにより恩恵を受けている人を結びつける。日々働く人が誰かの人生をより良いものにしていると実感できると、仕事の成果が上がり、楽しさや満足感も高まる。 ・誰かの役に立っていることを直接体感すれば、自分の仕事がどんなふうに人々に貢献しているかをはっきりと理解できるようになる。 ・強み3つ、ビジョンを描く力、共感する力、元気づける力。日頃から考える時間と、運動する時間をもて。運動しながら考えろ。歩いてる時はイヤホンせずに考え事する。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品